-
【7月以降入荷予定】F.P.C.オリジナル並列3系統の空間処理ミキサー★ENDROLL x F.P.C.★P.S.S.P. mixer★Parallel Spatial Sound Processing★
¥54,450
SOLD OUT
P.S.S.P.(Parallel Spatial Sound Processing)ミキサー誕生直近! あれから10年以上の月日が流れ、、、 遂にF.P.C.オリジナルの空間処理専用ミキサーが誕生します!! 販売価格¥45,000(税別)※予価 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2025年6月15日10:00~18:00 東京都墨田区すみだ産業会館Dホール にて開催される 『ペダルのコミケ』 〜エフェクターマニアの集い〜 PEDAL GEEKS MEETING 2025 Tokyo 協賛ブースにF.P.C.で出展ミキサーも参考出品予定! ※間に合うかどうかギリギリで進行中なので、 気になる方はご来場前にご確認ください 『探す・集める・使う・つくる』 エフェクターで繋がる空間に是非ご来場ください! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ENDROLL x F.P.C. P.S.S.P. (Parallel Spatial Sound Processing)mixer 歪みの後の空間系エフェクト処理を完全並列化する3並列+DRY音のミキサーです。 3つのチャンネルに順序は無く並列化され、入力されたDRY信号(クリーン、歪みなど)を、そのままDRYでアウトしつつ3系統のセンドリターンに接続した空間系エフェクターのエフェクト音をミックスしますので、ディレイやリバーブの残響音などが上がけされる事無くクリアな音像の空間処理が可能となります。 ペダルボード内の空間処理用ミキサー? あまり一般的ではありませんが、私が楽器店勤務時代に取り組んでいた空間処理部分を高音質化するミキサーです! そう、Steve Lukather氏をはじめとする大物ミュージシャン達や、彼らのサウンドメイキングをリスペクトする国内外アーティスト達が使用していた80〜90年代の大型ラックシステムの多くにはラック式のミキサーが組み込まれ、ディレイ、リバーブ、そして一部のコーラスのウェット音(エフェクト成分のみ)を並列化してブレンドしていました。 ミキサーが無い場合は、原音にコーラスがかかった音にディレイがかかり、更にその上にリバーブが重なるという構図になりますが、、、 ミキサーを介することで、それぞれのエフェクト音が原音に対してかかり、その『エフェクト成分のみを並列化して原音に足す』と言う構図になります。 深くエフェクトがかかっていてもしっかりと音が前に出る『あのサウンド』になるのです。 近年のコンパクトエフェクター達の高音質化には目を見張るものがありますが、意外とペダルボードは直列接続、、、またはスイッチングシステムを使ったLOOP接続まで?で、空間処理は直列、、、そんなシステムがほとんどです。 折角ラッククォリティーの空間系エフェクターがコンパクトサイズになって足元に置けるのに、、、 もったいないと思いませんか?? 、、、と言うことで私は15年ほど前から『ペダルボード高音質化計画』として空間処理用ミキサーを多くのボードに組み込んでいました。 これこそが当時も今もご要望を頂いている 『lukefujiwara Pedalboard System』の真髄なのです。 ※参考動画はミキサーがある場合とない場合のビフォーアフターでサウンドの差が非常に分かりやすいと思いますので是非ご覧ください ミキサーにはKILL DRY(wet 100%)のエフェクト音をミックスするのが基本ですが、背面にある各LOOPのレベルにより、ある程度合わせ込みができる様に設計されています。 また、DRYレベルのトリムも別途用意されています。 ペダルボード内での接続位置や直前のエフェクターとの相性、または4ケーブル・メソッドと呼ばれる接続などでアンプのセンドリターンにミキサーが接続される際のアンプとの相性など様々な使用環境に対応できる様に『インターナル・アッテネーター』を装備し各LOOPミックスの加算処理後にミキサー内で起こりえる、また一部のコンパクトエフェクターの回路内で起こる可能性がある内部飽和を防ぐことが可能です。 ※スライドスイッチの切り替えは必ずアンプの電源を切ってから行ってください 便利な追加機能として ・3つの内2つのLOOPは外部コントロールによる切り替えが可能です。 ※Polarity切替機能あり ・電源供給のDCジャックが左右にあり、どちらでも使用可能で様々なレイアウトに対応でき、使用していない側はスルーアウトとして他のペダルに電源を供給できます。 ※デジタルエフェクターなどDCケーブル経由でノイズなどの支障を及ぼすものもありますので事前にご確認の上ご使用ください 今回ENDROLL様とのコラボレーションで理想的なミキサーが完成しましたが、実は製作者の山口氏は『中の人』として15年前に接点が有った方だったんです!! あるイベントで声をかけて頂き、お話を聞いてビックリ! そこからトントン拍子にこの企画が走り出しました。 私は人とのご縁で今の自分が形成されていますが、今回もまた素晴らしいご縁で最高の製品が完成して本当に嬉しいです!! そして製作者のENDROLL山口氏よりコメントを頂きました。 機能説明は流石エンジニアさん、私とは大違いです! ⬇︎ F.P.C.の藤原氏と私は前職からのお付き合いで、実は最初のパラレルルーパー 『PL-4』や音質トリートメント+パラメトリックEQの『Total Complementer』を開発製造していました。 対面では、2024年9月に浜松で行われていたイベントで初めてお会いしましたが、PL-4の設計をした経緯があった為、製品の拘りや方向性に迷う事はありませんでした。 前作のPL-4は今から15年も前の製品でしたので、設計方法も製造方法も当然今とは異なりますし、良いタイミングで藤原氏と再会でき、良い製品が生まれたと感じています。 最新の環境で設計を行なった今回のモデル、 『P.S.S.P. (Parallel Spatial Sound Processing)mixer』には以下の様な機能を追加し、音質の更なる向上と共に現代の多種多様なエフェクターへの対応力も強化しています。 先ず、スライドスイッチを設けた『インターナル・アッテネーター』は、アンプの特性によりセンドリターンの音量がコンパクトエフェクトレベル以上になる場合に入力バッファー後に-6db(1/2)または-14db(1/5)に減衰処理して各LOOPへ送り、リターン後に再度+6dbまたは+14dbして元のレベルに戻す事によりエフェクト入力の飽和やクリッピングを防ぐことができます。 ※スライドスイッチはアンプの電源を切ってから操作してください 同時に本機内部にて飽和やクリップを起こし辛い様に『内部の電源電圧を±9v化』しています。 また、キルドライされたウェットシグナルに本機で加算処理を行う際に、位相が反転してしまうタイプのエフェクターに対してウェットシグナルの位相を反転させて自然な加算状態のエフェクト音にすることができる『位相反転スイッチ』を2つのLOOPに装備しました。 そして、最近のスイッチャーは外部コントロール機能がある製品が多いので、ラッチ信号を接続してスイッチャーからLOOPのON-OFFをコントロールする事が可能な『外部コントロール(Polarity切替あり)』を2つのLOOPに装備しました。 ※この機能を使う場合には本体フットスイッチはOFFの状態にしてください 今回またF.P.C.藤原氏と一緒に本機の開発ができたことを嬉しく思います。 足元のシステムに組み込んで皆様のアイデアでサウンドを発展させてください。 ENDROLL 山口 ー仕様ー ・入力電圧:DC9V(センターマイナス) ・本体寸法:76mm(幅)x 113mm(奥)x 50mm(高) ・重量:250g ー付属品ー ・ゴム足x4個 ・取扱説明書 ・保証書(無償保証規定) ・安全にお使いになるしおり ★複数本での受付限定で出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
【足元でLⅢ&L4化計画】Radial ELEVATOR 高音質バッファー&18dBブースターが数量限定特価!
¥18,480
30%OFF
30%OFF
ディスクリート・クラスA回路採用!ラディアルの高音質バッファー・ブースターが 極少数ですが限定特価30%OFF!! ラック時代からSteve Lukather氏ももちろん愛用していたラディアル製品 TONEBONEなどが有名ですが、技術集団のこだわり高音質はそのままに こんな痒い所に手が届く製品があったなんて、、、 勉強不足で知りませんでした! 現在使用中のギターにブースターキットを搭載しなくても Luke愛用のLⅢやL4の様に『ここぞ!』という時のレベルブーストが可能です。 しかも高音質バッファーと一体型ですので足元のシステム自体の音質改善も 期待できますね!! マックスで18dBまでブースト幅の設定が可能ですので、Lukeサウンドを目指すなら 12dB辺りに設定して使ってみては如何でしょうか?! ※こちらは正規代理店輸入品です 代理店webページより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ELEVATOR マルチレベルブースター 主な特長 100%ディスクリート・クラスA回路採用 最大18dBまでクリーンにブースト バイパス時の動作を設定(TRUE BYPASS/BUFFER/DRIVE PRESET) DRAGコントロールによりアンプ直のサウンドを実現 radial 製品紹介 このELEVATORは、パワー・ブースターにバッファーを組み合わせたマルチレベル・ブースターです。パフォーマンスやプレイタイルに合わせて様々な設定ができるのが特長です。 お勧めは、エフェクト・チェーンの前に繋ぐこと。搭載するバッファー回路により、その後のエフェクトのノリが抜群に良くなります。その違いは聞けば分かる、驚きの高音質です。 ブースター&バッファー 設定は、BOOSTER(ブースター)とBASELINE(バッファー)、2つのセクションに分かれています。BOOSTERセクションでは、ギター・ソロ等でのゲインをどの位上げるのかと、中域のブースト具合を設定します。BASELINEセクションでは、バイパスした場合の本機の動作を設定します。 ブースターの設定 BOOSTERセクションのミッドブースト・スイッチでは、OFF/5dB/10dBから中域のブースト具合を選べます。GAINコントロールではブーストの量(+18dBまで)を設定します。 バッファーの設定 BASELINEセクションでは、BOOSTバイパス時の動作を、TRUE BYPASS/BUFFER/DRIVE PRESETから選べます。 TRUE BYPASSにするとアンプに直接繋いだ様なサウンドになります。 BUFFERにするとケーブルが15mでもノイズ無しで信号を送れます。これによりケーブルが原因によるトーンの劣化や、ハイゲインアンプで起こるスイッチングノイズを防げます。 DRIVE PRESETにするとバイパス時でもDRIVEコントロールで設定したレベルで出力します。 DRIVEコントロールを使えば、ゲインが低いアンプでも、よりクランチーでバイト感のあるサウンドにできます。DRAGコントロールで、ギター・アンプに直接繋いだ様なサウンドにします。 このELEVATORこそが、最高のパフォーマンスを実現するパワフルなサウンドのブースターです。 技術仕様 Specifications Audio circuit type: 100% Discrete class-A Frequency response: 20Hz to 20KHz Total harmonic dostortion: 0.02% Dynamic range: >100dB Input Impedance - PZB Off: Variable 22K to 1M ohms Maximum input +4dBu Gain - Drive Preset mode Unity to +18dB Gain - Boost Unity to +18dB Clip level output: +10dBu Output Impedance - PZB On: 1000 Ohms Equivalent input noise: -100dBu Intermodulation distortion: 0.02% Phase deviation: <6 degrees at 100Hz General Power Requirement: 9V Adapter/50mA Construction: 14 gauge steel chassis & outer shell Finish: Durable powder coat Size: (L x W x D) 4.7" x 3.5" x 1.9" (118.8 x 88.9 x 48.9mm) Weight: 1.25lbs (567 grams) Shipping Size: (L x W x D): 6.25" x 4.5" x 2.50" (158.8 x 114.3 x 63.5mm) Shipping Weight: 1.55lbs (703 Grams) ご注意:アダプターは付属しておりません。別途ご用意ください。乾電池では使用できません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★複数本での受付限定で出張セットアップのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
RODEMBERG LUKE OD 【 Steve Lukather シグネイチャー オーバードライブ 】
¥27,720
10%OFF
10%OFF
ドイツのハンドメイドエフェクターブランドRODEMBERGからSteve Lukatherのシグネイチャーオーバードライブがコンパクトサイズになって登場! ルークは長年ローデンバーグ社のGAS-789SLを自身のボードに乗せて使用していましたが、最新のボードでは同社のSL-ODをアンプの前段に配置しています。 こちらのLUKE ODは、レベル、トーン、ドライブの3つのコントロールと、ロー ゲイン/ハイ ゲイン、音が濁ることなく低周波数を押し上げるベース ブーストのON/OFFという2つのミニトグル スイッチを装備し、チャンネル切り替えこそできませんがSL-OD特有の基本的なオーバードライブサウンドを演出します! 電池の使用はできませんが、電源部はセンターマイナス9V〜18Vに対応し、18V駆動時はより奥行き感のあるサウンドです。 ★SL-ODの試奏動画 https://youtu.be/jUAMw_Z63Ts Steve Lukather: Just wanted you yo know how much I LOVE the box you sent me. Hard to describe it ... it just makes it sound BETTER. Smooths out the amp distortion in the most positive way without noise or strange coloring. I use it every night and it is proudly placed on my pedal board. I am deeply honored! Tanks SO much man! Happy to endorse your excellent gear. <サイズ> W:約58mm D:約109mm H:約33mm <ウェイト> 約240g <付属品> 化粧箱、ドイツ語と英語の説明カード、ゴム足 ※並行輸入品です ★複数本での受付限定で出張セットアップのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
TC Electronic CORONA CHORUS 【廃盤品、在庫限り】
¥20,790
LUKE系サウンドのペダルボードにおすすめなtc のコーラスペダル! 残念ながら廃盤となってしまった様ですので在庫限りです。 トライコーラスなど多くの有名コーラスサウンドを網羅しているのは勿論、 裏蓋を開けた中にある2つのディップスイッチの切り替えで ・トゥルーバイパス / バッファードバイパスの切り替え ・KILL DRY (WET 100%)の ON / OFF ができる為、 90'sを代表する後段(POST部)でのコーラス効果を得る際に KILL DRY設定にしてミキサーにかけることが出来ます! この機能を持ったコンパクトなコーラスペダルって、ほとんど存在しないんです、、、 廃盤との事ですのであるうちに是非!! ★ミキサーにコーラスをかけた一例 https://youtu.be/-u_0YMN95NI ※こちらは正規代理店輸入品です 代理店webページより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー CORONA CHORUS ステレオI/Oを備えたTonePrint対応コーラスペダル 主な特長 ・SCFとTri Chorusのヴィンテージコーラスサウンドをプリインストール ・TonePrint機能を搭載し、著名アーティストTonePrintをインポート可能 ・TonePrint Editorにより高度なパラメーター編集が可能 ・ステレオ入出力 ・アナログ-ドライ-スルー設計 ・OFF時に原音を損なわないトゥルーバイパス設計 ・バッファードバイパスへ切り替え可能 仕様 ・電源: スタンダード5.5 x 2.1mm DC ・消費電力: 9V センターマイナス100mA(電源アダプター別売り、9V電池駆動可能) ・サイズ: 74 x 50 x 122 mm(W x H x D) ・重さ: 0.34Kg ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★複数本での受付限定で出張セットアップのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
TC Electronic DITTO+ LOOPER【更に進化したループマシン】
¥28,930
人気の超コンパクトルーパーの進化版! ※こちらは正規代理店輸入品です 代理店webページより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Extendループ機能と99のループスロットを搭載し、さらに進化したDITTO <主な特長> ・最大60分のループタイム ・99のループスロット ・無制限のオーバーダブ ・Undo、Redo機能 ・ハイレゾカラーディスプレイ ・ループをさらに拡張するExtendループ機能 ・USB経由でのループエクスポート/インポート ・24bitの非圧縮オーディオ ・アナログ-ドライ-スルー設計 ・OFF時に原音を損なわないトゥルーバイパス設計 <仕様> ・電源: スタンダード5.5 x 2.1mm DC ・消費電力: 9V センターマイナス100mA(電源アダプター別売り、電池駆動不可) ・サイズ: 48 x 48 x 93 mm(W x H x D) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★複数本での受付限定で出張セットアップのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard