-
GOTOH FRTタイプブリッジ GE1996T CR ★36mmブラスブロック★
¥15,000
数ヶ月待ち状態が続いている人気定番ブリッジGotoh GE1996Tが入荷しました。 海外メーカーを含む多くの楽器メーカーが使用している安定度、信頼度共に人気が高いロック式ブリッジ、フロイドローズタイプの人気モデルです。 売り切れの際は入荷まで数ヶ月かかりますので有るうちにご購入をお勧めいたします。 こちらはブロックが36mmですので取り付け予定のギターのご確認を間違いなく行なってからご注文ください。 ※バルクパーツになりますので、通常製品のような化粧箱などは付属しません また、ロックナット関係は付属していませんのでご注意ください 返品はいかなる理由においてもお受けできませんので予めご了承ください。 ★複数本での受付限定で出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
【7月以降入荷予定】F.P.C.オリジナル並列3系統の空間処理ミキサー★ENDROLL x F.P.C.★P.S.S.P. mixer★Parallel Spatial Sound Processing★
¥54,450
SOLD OUT
P.S.S.P.(Parallel Spatial Sound Processing)ミキサー誕生直近! あれから10年以上の月日が流れ、、、 遂にF.P.C.オリジナルの空間処理専用ミキサーが誕生します!! 販売価格¥45,000(税別)※予価 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2025年6月15日10:00~18:00 東京都墨田区すみだ産業会館Dホール にて開催される 『ペダルのコミケ』 〜エフェクターマニアの集い〜 PEDAL GEEKS MEETING 2025 Tokyo 協賛ブースにF.P.C.で出展ミキサーも参考出品予定! ※間に合うかどうかギリギリで進行中なので、 気になる方はご来場前にご確認ください 『探す・集める・使う・つくる』 エフェクターで繋がる空間に是非ご来場ください! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ENDROLL x F.P.C. P.S.S.P. (Parallel Spatial Sound Processing)mixer 歪みの後の空間系エフェクト処理を完全並列化する3並列+DRY音のミキサーです。 3つのチャンネルに順序は無く並列化され、入力されたDRY信号(クリーン、歪みなど)を、そのままDRYでアウトしつつ3系統のセンドリターンに接続した空間系エフェクターのエフェクト音をミックスしますので、ディレイやリバーブの残響音などが上がけされる事無くクリアな音像の空間処理が可能となります。 ペダルボード内の空間処理用ミキサー? あまり一般的ではありませんが、私が楽器店勤務時代に取り組んでいた空間処理部分を高音質化するミキサーです! そう、Steve Lukather氏をはじめとする大物ミュージシャン達や、彼らのサウンドメイキングをリスペクトする国内外アーティスト達が使用していた80〜90年代の大型ラックシステムの多くにはラック式のミキサーが組み込まれ、ディレイ、リバーブ、そして一部のコーラスのウェット音(エフェクト成分のみ)を並列化してブレンドしていました。 ミキサーが無い場合は、原音にコーラスがかかった音にディレイがかかり、更にその上にリバーブが重なるという構図になりますが、、、 ミキサーを介することで、それぞれのエフェクト音が原音に対してかかり、その『エフェクト成分のみを並列化して原音に足す』と言う構図になります。 深くエフェクトがかかっていてもしっかりと音が前に出る『あのサウンド』になるのです。 近年のコンパクトエフェクター達の高音質化には目を見張るものがありますが、意外とペダルボードは直列接続、、、またはスイッチングシステムを使ったLOOP接続まで?で、空間処理は直列、、、そんなシステムがほとんどです。 折角ラッククォリティーの空間系エフェクターがコンパクトサイズになって足元に置けるのに、、、 もったいないと思いませんか?? 、、、と言うことで私は15年ほど前から『ペダルボード高音質化計画』として空間処理用ミキサーを多くのボードに組み込んでいました。 これこそが当時も今もご要望を頂いている 『lukefujiwara Pedalboard System』の真髄なのです。 ※参考動画はミキサーがある場合とない場合のビフォーアフターでサウンドの差が非常に分かりやすいと思いますので是非ご覧ください ミキサーにはKILL DRY(wet 100%)のエフェクト音をミックスするのが基本ですが、背面にある各LOOPのレベルにより、ある程度合わせ込みができる様に設計されています。 また、DRYレベルのトリムも別途用意されています。 ペダルボード内での接続位置や直前のエフェクターとの相性、または4ケーブル・メソッドと呼ばれる接続などでアンプのセンドリターンにミキサーが接続される際のアンプとの相性など様々な使用環境に対応できる様に『インターナル・アッテネーター』を装備し各LOOPミックスの加算処理後にミキサー内で起こりえる、また一部のコンパクトエフェクターの回路内で起こる可能性がある内部飽和を防ぐことが可能です。 ※スライドスイッチの切り替えは必ずアンプの電源を切ってから行ってください 便利な追加機能として ・3つの内2つのLOOPは外部コントロールによる切り替えが可能です。 ※Polarity切替機能あり ・電源供給のDCジャックが左右にあり、どちらでも使用可能で様々なレイアウトに対応でき、使用していない側はスルーアウトとして他のペダルに電源を供給できます。 ※デジタルエフェクターなどDCケーブル経由でノイズなどの支障を及ぼすものもありますので事前にご確認の上ご使用ください 今回ENDROLL様とのコラボレーションで理想的なミキサーが完成しましたが、実は製作者の山口氏は『中の人』として15年前に接点が有った方だったんです!! あるイベントで声をかけて頂き、お話を聞いてビックリ! そこからトントン拍子にこの企画が走り出しました。 私は人とのご縁で今の自分が形成されていますが、今回もまた素晴らしいご縁で最高の製品が完成して本当に嬉しいです!! そして製作者のENDROLL山口氏よりコメントを頂きました。 機能説明は流石エンジニアさん、私とは大違いです! ⬇︎ F.P.C.の藤原氏と私は前職からのお付き合いで、実は最初のパラレルルーパー 『PL-4』や音質トリートメント+パラメトリックEQの『Total Complementer』を開発製造していました。 対面では、2024年9月に浜松で行われていたイベントで初めてお会いしましたが、PL-4の設計をした経緯があった為、製品の拘りや方向性に迷う事はありませんでした。 前作のPL-4は今から15年も前の製品でしたので、設計方法も製造方法も当然今とは異なりますし、良いタイミングで藤原氏と再会でき、良い製品が生まれたと感じています。 最新の環境で設計を行なった今回のモデル、 『P.S.S.P. (Parallel Spatial Sound Processing)mixer』には以下の様な機能を追加し、音質の更なる向上と共に現代の多種多様なエフェクターへの対応力も強化しています。 先ず、スライドスイッチを設けた『インターナル・アッテネーター』は、アンプの特性によりセンドリターンの音量がコンパクトエフェクトレベル以上になる場合に入力バッファー後に-6db(1/2)または-14db(1/5)に減衰処理して各LOOPへ送り、リターン後に再度+6dbまたは+14dbして元のレベルに戻す事によりエフェクト入力の飽和やクリッピングを防ぐことができます。 ※スライドスイッチはアンプの電源を切ってから操作してください 同時に本機内部にて飽和やクリップを起こし辛い様に『内部の電源電圧を±9v化』しています。 また、キルドライされたウェットシグナルに本機で加算処理を行う際に、位相が反転してしまうタイプのエフェクターに対してウェットシグナルの位相を反転させて自然な加算状態のエフェクト音にすることができる『位相反転スイッチ』を2つのLOOPに装備しました。 そして、最近のスイッチャーは外部コントロール機能がある製品が多いので、ラッチ信号を接続してスイッチャーからLOOPのON-OFFをコントロールする事が可能な『外部コントロール(Polarity切替あり)』を2つのLOOPに装備しました。 ※この機能を使う場合には本体フットスイッチはOFFの状態にしてください 今回またF.P.C.藤原氏と一緒に本機の開発ができたことを嬉しく思います。 足元のシステムに組み込んで皆様のアイデアでサウンドを発展させてください。 ENDROLL 山口 ー仕様ー ・入力電圧:DC9V(センターマイナス) ・本体寸法:76mm(幅)x 113mm(奥)x 50mm(高) ・重量:250g ー付属品ー ・ゴム足x4個 ・取扱説明書 ・保証書(無償保証規定) ・安全にお使いになるしおり ★複数本での受付限定で出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
ブラスペグ 3対3 LP set ★KEY STONE★BRASS POST CUSTOM PEG by GOTOH★GSS-DLX/NICKEL 3/3★
¥13,200
ブラスポストを採用した GOTOHの特別仕様 KEYSTONEが待望の入荷! CrewsManiacSound VINTAGE LINEにも採用され好評、人気の高いブラスポスト採用ペグです。 実はポストだけでなく、内部のワッシャーやブッシュまでブラスにて製作されているそうです! 個人的にもブラス素材が持つ倍音やサスティーンを得やすい音響特性は大好きなのですが、 弦に直接触れるパーツは、素材や質量によってサウンドキャラクターに大きな影響を及ぼします。 特に人気の高い年代の所謂ヴィンテージな楽器たちの多くが、 実はブラスポストを採用していたと言う衝撃! 個人的にはブラスポスト採用以前のLED1959に後年に交換して使用していますが、 やはり少し好きなトーンへシフトできた様に感じています。 、、、感じ方はあなた次第です。 〜メーカーサイトより〜 ヴィンテージトーンをより追求した、KEY’STONE 「ブラスポスト」カスタムペグ・デラックスモデル。 「世界が認めるGOTOH」のマシンヘッドをカスタマイズ。従来のモデルからVintage Klusonをさらに解析、幾度となく開発テストを繰り返し、GOTOH製ならではのチューニング精度は損なわず、ブラスポスト、スウィングの仕方、ギアの遊びやウエイトはそのままに、さらなるヴィンテージトーンを追及。 Vintage Klusonと同様に「ウォームギア」をブラス素材に変更。さらに、世界初となる「ブラスシャフトワッシャー」を採用することにより、 いまだかつてないヴィンテージトーンを生み出すことに成功。ヴィンテージギター・ファンを唸らせるカスタムペグがここに完成しました。 ・ウォームギア ポスト部と噛み合う重要なポイント。ブラスポストからブラスウォームギアに弦振動が伝わることでブラス特有の音域特性、サスティーンの向上に繋がります。 ・ブラスシャフトワッシャー 完全手作業による世界初のブラス製ワッシャーを採用。この部分も音に大きく影響しています。合成素材のワッシャーではブラス特有の倍音成分が吸収されてしまいます。 ●なぜGOTOH社製ペグなのか? GOTOH社製ペグの精度は世界中のギターメーカーからも絶大なる信頼度を誇っております。GOTOHのSD-90、SD-91のポスト部分は、ペグ・ブランドとして認知度の高いKluson社同様、製法上による「遊び」通称「ガタツキ」をあえて残すことで柔軟性を持たせ、ヘッド部にかかる負担を軽減しています。さらに、この「遊び」を上手く利用することにより、ベースプレート固定のネジにも直接負担がかからないようになっています。ブッシュとポストの接触、ベースプレートの木ネジ2個と合わせ3点で支持することで負担を回避しています。 面接触で生じるブッシュとの摩擦軽減に大きく貢献する線接触、これはテーパードヘッド時にも多大な効果を発揮します。計算されたこのポストの揺れをこの企画では「Swing-O-Matic」と命名しています。 ●軸が「ブラス」であることの重要性 通常使用されている鉄素材のポストから、ブラス製ポストへ付け替えることによりブラス特有の倍音成分、サスティーンなどの音響特性が向上。また、ブラスの持つ適度な柔軟性から弦通し穴部での弦切れ防止にも効果を発揮します。 知る人ぞ知る75年までのギブソン、66年までのフェンダーのギターに搭載されていたKluson社製ペグはブラスポストが使用されています。現存するペグブランドの既製品は、その殆どが鉄の素材をポストに使用していることが多く、現状ブラス素材を用いたペグはVintageペグを除いてはほぼ存在しません。 ●形状までリアルに追求 ブラスポスト先端の形状や、スリットの深さを見直すべく、50年代のVintage Klusonペグを新たにサンプリング。現行モデルに比べ、弦を張った際のポストからナット間の角度が異なることで、ヴィンテージ特有のテンション感に近づけています。 シャフトの長さもVintage Klusonペグと同様の長さに変更。ボタンと本体部との距離を短くすることで形状をリアルに再現、サウンド面だけでなくルックス面からもヴィンテージを追求しました。サウンドに拘るギタリストやヴィンテージギターフリークなら「ブラスポスト」は必要不可欠なアイテムといえるでしょう。 ースペックー GOTOH製ペグや、国産ペグを採用しているギターから、一般的なGibsonタイプ(LP、SG、ES…etc)まで、ドライバー1本にて取り付け可能! ※特殊ペグを採用しているギターなど、一部取り付けに加工が必要なギターもございます。 ★複数本での受付限定で出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
【7月中旬以降入荷予定】ブラスペグ 6連 ST/TL/JM/MG他 set ★KEY STONE★BRASS POST CUSTOM PEG by GOTOH★FS-DLX/NICKEL6★
¥13,200
SOLD OUT
ブラスポストを採用した GOTOHの特別仕様 KEYSTONEが待望の入荷! CrewsManiacSound VINTAGE LINEにも採用され好評、人気の高いブラスポスト採用ペグです。 実はポストだけでなく、内部のワッシャーやブッシュまでブラスにて製作されているそうです! 個人的にもブラス素材が持つ倍音やサスティーンを得やすい音響特性は大好きなのですが、 弦に直接触れるパーツは、素材や質量によってサウンドキャラクターに大きな影響を及ぼします。 特に人気の高い年代の所謂ヴィンテージな楽器たちの多くが、 実はブラスポストを採用していたと言う衝撃! 個人的には初期カスタムショップの57STに交換してみましたが、 こちらも好きなトーンへシフトできた様に感じています。 、、、感じ方はあなた次第です。 〜メーカーサイトより〜 ヴィンテージトーンをより追求した、KEY’STONE 「ブラスポスト」カスタムペグ・デラックスモデル。 「世界が認めるGOTOH」のマシンヘッドをカスタマイズ。従来のモデルからVintage Klusonをさらに解析、幾度となく開発テストを繰り返し、GOTOH製ならではのチューニング精度は損なわず、ブラスポスト、スウィングの仕方、ギアの遊びやウエイトはそのままに、さらなるヴィンテージトーンを追及。 Vintage Klusonと同様に「ウォームギア」をブラス素材に変更。さらに、世界初となる「ブラスシャフトワッシャー」を採用することにより、 いまだかつてないヴィンテージトーンを生み出すことに成功。ヴィンテージギター・ファンを唸らせるカスタムペグがここに完成しました。 ・ウォームギア ポスト部と噛み合う重要なポイント。ブラスポストからブラスウォームギアに弦振動が伝わることでブラス特有の音域特性、サスティーンの向上に繋がります。 ・ブラスシャフトワッシャー 完全手作業による世界初のブラス製ワッシャーを採用。この部分も音に大きく影響しています。合成素材のワッシャーではブラス特有の倍音成分が吸収されてしまいます。 ●なぜGOTOH社製ペグなのか? GOTOH社製ペグの精度は世界中のギターメーカーからも絶大なる信頼度を誇っております。GOTOHのSD-90、SD-91のポスト部分は、ペグ・ブランドとして認知度の高いKluson社同様、製法上による「遊び」通称「ガタツキ」をあえて残すことで柔軟性を持たせ、ヘッド部にかかる負担を軽減しています。さらに、この「遊び」を上手く利用することにより、ベースプレート固定のネジにも直接負担がかからないようになっています。ブッシュとポストの接触、ベースプレートの木ネジ2個と合わせ3点で支持することで負担を回避しています。 面接触で生じるブッシュとの摩擦軽減に大きく貢献する線接触、これはテーパードヘッド時にも多大な効果を発揮します。計算されたこのポストの揺れをこの企画では「Swing-O-Matic」と命名しています。 ●軸が「ブラス」であることの重要性 通常使用されている鉄素材のポストから、ブラス製ポストへ付け替えることによりブラス特有の倍音成分、サスティーンなどの音響特性が向上。また、ブラスの持つ適度な柔軟性から弦通し穴部での弦切れ防止にも効果を発揮します。 知る人ぞ知る75年までのギブソン、66年までのフェンダーのギターに搭載されていたKluson社製ペグはブラスポストが使用されています。現存するペグブランドの既製品は、その殆どが鉄の素材をポストに使用していることが多く、現状ブラス素材を用いたペグはVintageペグを除いてはほぼ存在しません。 ●形状までリアルに追求 ブラスポスト先端の形状や、スリットの深さを見直すべく、50年代のVintage Klusonペグを新たにサンプリング。現行モデルに比べ、弦を張った際のポストからナット間の角度が異なることで、ヴィンテージ特有のテンション感に近づけています。 シャフトの長さもVintage Klusonペグと同様の長さに変更。ボタンと本体部との距離を短くすることで形状をリアルに再現、サウンド面だけでなくルックス面からもヴィンテージを追求しました。サウンドに拘るギタリストやヴィンテージギターフリークなら「ブラスポスト」は必要不可欠なアイテムといえるでしょう。 ースペックー GOTOH製ペグや、国産ペグを採用しているギターから、一般的なFenderタイプ(ST、TL、JM、MG..etc)まで、ドライバー1本にて取り付け可能! ※特殊ペグを採用しているギターなど、一部取り付けに加工が必要なギターもございます。 ★複数本での受付限定で出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でセットアップにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
限定モデル! 10枚セット Luke style マンドリン型ピック 0.75mm or 1.0mm【送料無料】
¥1,100
※10枚単位でご購入頂けますので、必要枚数でカートに入れてください 例)30枚の場合⇨10枚セットx数量3でカートに入れてください (100枚の場合は別途掲載の100枚セットがお得です) lukefujiwaraロゴの限定モデル3種販売します。 画像左:MOZ 0.75mm 画像中央:SH 0.75mm 画像右:WHシルク印刷 1.0mm TOTOのSteve Lukather氏をはじめ多くのギタリストが愛用するマンドリン型と呼ばれている形状のピックで素材はFPCの他モデルと同じセルロースです。 厚みはLuke本人が使用しているタイプに近い1.0mmと、薄めの0.75mmです。 <lukefujiwara pick> Luke本人の使用しているものとほぼ同型で、以前Robotデザインで販売されていたものと同じ工場、素材でデザインを変更して製作しました。 ロゴの印刷方法は今まで同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあるタイプですが、WHのみシルク印刷仕様で凸凹はありません ※印刷は片面です。素材の柄には個体差が有りますので予めご了承ください。 MOZ & SH 滑り止め効果:★★★☆☆(3) WH 滑り止め効果:☆☆☆☆☆(0) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(通常の印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 ※こちらと同じラバー加工は最低ロットが500枚からとなり、価格は都度お見積りとなります。 ※一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 ※同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
10枚セット 【新ロゴVer.】 F.P.C. Original "Organic Tone" Pick【送料無料】
¥1,100
※10枚単位でご購入頂けますので、必要枚数でカートに入れてください。 例)30枚の場合⇨10枚セットx3セットでカートに入れてください 100枚の場合は別途掲載の100枚セットがお得(袋入り未検品の為)です。 Carlton & Retnour style F.P.C. Original Pick ジャズ・フュージョン界を代表するギタリスト、コンポーザーのラリー・カールトン氏をはじめリー・リトナー氏、ジョン・スコフィールド氏、国内では渡辺香津美氏等ジャズフュージョン界の大御所達の愛用で知られる”あの”形状。 今までも幾つかのブランドから発売されているが、F.P.C.では素材と形状による音の違いに着目してあらゆるサンプルをチェックした結果、弾き心地と結果的に得られるトーンでこの組み合わせに決定。 他メーカー様のこのタイプをご愛用の方も是非一度お試しください! 滑り止め効果:★☆☆☆☆(1) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 →ピックコントロールを妨げる事の無い、程良い滑り止め効果を狙っています。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
★みんなのけん玉富士 定番カラー(赤・青・黒・木地)★博進社★伝統の職人技!日本製★
¥1,650
※画像の手前4本です 50年以上にわたりこま、けん玉など多くの民芸品製造販売に関わってきた博進社は2016年まで日本けん玉協会認定の『新富士』でも有名なメーカー。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ、みんなで楽しめるけん玉『みんなのけん玉富士』として販売されている現行モデルは、現在もお土産屋さん、おもちゃ屋さんを中心に各所で販売されている人気の けん玉です。 ※みんなのけん玉富士は認定モデルではない為、日本けん玉協会の級段位認定、各種大会での使用はできませんのでご注意ください <素材> 玉:さくら他 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社 博進社》 1971年創業。 けん玉以外にも こま等の木製製品を長年手掛けている木地玩具製造卸。 回すと富士山のモチーフが浮かび上がる『透明こま』は特許を取得。 日本グッド・トイ委員会選定、神奈川県発明考案展、日本商工会議所、全国観光土産品連盟などから数々の賞を受賞。 2016年に日本けん玉協会認定の『新富士』の生産を終了し、リニューアルした『みんなのけん玉富士』も変わらず人気となっている。 2017年に全国推奨観光土産品に合格した『小けん玉』も密かなブームとなっている。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★みんなのけん玉富士 カラフル(ピンク・水色・黄色・緑・紫)★博進社★伝統の職人技!日本製★
¥1,760
※画像の奥5本です 50年以上にわたりこま、けん玉など多くの民芸品製造販売に関わってきた博進社は2016年まで日本けん玉協会認定の『新富士』でも有名なメーカー。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ、みんなで楽しめるけん玉『みんなのけん玉富士』として販売されている現行モデルは、現在もお土産屋さん、おもちゃ屋さんを中心に各所で販売されている人気の けん玉です。 ※みんなのけん玉富士は認定モデルではない為、日本けん玉協会の級段位認定、各種大会での使用はできませんのでご注意ください <素材> 玉:さくら他 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社 博進社》 1971年創業。 けん玉以外にも こま等の木製製品を長年手掛けている木地玩具製造卸。 回すと富士山のモチーフが浮かび上がる『透明こま』は特許を取得。 日本グッド・トイ委員会選定、神奈川県発明考案展、日本商工会議所、全国観光土産品連盟などから数々の賞を受賞。 2016年に日本けん玉協会認定の『新富士』の生産を終了し、リニューアルした『みんなのけん玉富士』も変わらず人気となっている。 2017年に全国推奨観光土産品に合格した『小けん玉』も密かなブームとなっている。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★小けん玉 各色★博進社★小さくて軽い!小さいお子様にも安心★伝統の職人技!日本製★
¥1,540
50年以上にわたりこま、けん玉など多くの民芸品製造販売に関わってきた博進社は2016年まで日本けん玉協会認定の『新富士』でも有名なメーカー。 小けん玉は剣も短く、玉も一回り小さく設計され軽量な為、通常サイズのけん玉を握るのが困難な小さなお子様にもお勧めです。 ※認定モデルではない為、日本けん玉協会の級段位認定、各種大会での使用はできませんのでご注意ください <素材> 玉:さくら他 けん:ケヤキ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社 博進社》 1971年創業。 けん玉以外にも こま等の木製製品を長年手掛けている木地玩具製造卸。 回すと富士山のモチーフが浮かび上がる『透明こま』は特許を取得。 日本グッド・トイ委員会選定、神奈川県発明考案展、日本商工会議所、全国観光土産品連盟などから数々の賞を受賞。 2016年に日本けん玉協会認定の『新富士』の生産を終了し、リニューアルした『みんなのけん玉富士』も変わらず人気となっている。 2017年に全国推奨観光土産品に合格した『小けん玉』も密かなブームとなっている。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空★単色★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会認定品】
¥2,480
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 世界的にも人気が高い『大空』は、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ進化した現在進行形! 日本けん玉協会の級段位認定、各種大会で使用できる認定シール付きの定番モデルです。 <素材> 玉:さくら けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《認定品シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴(たいせい)★福祉けん玉★入門向け大人気★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥2,970
福祉けん玉『大晴』 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ★工場の生産が追いつかず基本半年待ちの状況が続く人気モデル! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴ストリート【初心者様向け特別価格】★福祉けん玉『宮城限定モデル』★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥3,850
大晴ストリート!! お皿が大きい『大晴』と 穴が大きく滑り止めマット塗装の玉 宮城県のけん玉シーンを盛り上げるべく、けん玉パフォーマー、ベーシストでもある小野寺ゴリ氏が初心者のために考案した最強けん玉!! けん玉プレーヤー向け価格 ¥4,000(税別) けん玉初心者向け価格 ¥3,500(税別) 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★リエールけん玉★Lier Succulent けん玉★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会認定品★
¥3,850
リエール パパさん公認けん玉登場! 第6回花友フェスタ会場にて発売したLier. Succulentさんロゴ入りモデルです。 ※公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 けん玉道の級段位認定や各種大会にも使用可能なバランスの良いけん玉です 大空の新色『白』にリエールさんのロゴを指定色紺でプリント。 今回限定30本です! 認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なる 大空とFUN PRODUCTS COMMUNITYのコラボマーク! <素材> 玉:さくら けん:ブナ <販売価格> ¥3,500(税別) 《Lier. Succulent》 多肉植物の世界で知らない人はいない大分のリエール・サキュレントさん。 多肉植物を、より多くの方々に拡めたいという一心で 全国各地でのイベント主催や生産仲間を増やす活動を精力的に行う多肉生産者。 けん玉界の皆さんの『けん玉愛』と同じですね! youtubeチャンネルも人気ですので、ご存知ない方はぜひチェックしてみてください! ユーチューブ: https://www.youtube.com/@Lier.succulent ホームページ: https://lier-succulent.com/ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』とは、、、 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★ゾウキリンけん玉★FunProductsCommunity★手仕上げ★埼玉県新座市イメージキャラクター★
¥3,850
F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! 新座市民に愛されている人気キャラクター『ゾウキリン』のイラストを、ウォーキングと同等の有酸素運動が得られることでも話題の『けん玉』の玉の前後、持ち手の前面の三箇所に入れました。 世界的にも人気の高い けん玉『大空』の生産で有名な山形工房で特注した部材を、楽しいを形にする『 Fun Products Community』(有限会社NKKサービスセンター/新座市)で1本1本『手仕上げ』、組み立て、調整を行い『触るだけでも癒される』木の質感が良くバランスの良い1本に仕上がっています。 ※こちらは日本けん玉協会認定モデルではありませんのでご注意ください 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・けん玉の技や持ち方の小シート <販売価格> ¥3,500(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★mid150 LACQUER marble ラッカー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥8,800
-2025 Show Model- LACQUER marble(ラッカー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135の仲間『mid150』登場 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ mid150はポケット135を少し大きめに調整し、 けんのサイズ約150mmの少しコンパクトな けん玉で よりノーマルに近い遊び心地を目指しました。 プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 玉が一回り小さく軽めなので、 『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向けにも。 玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用し、あらゆる技に対応。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! LACQUER marbleはその名の通りラッカーを何度も塗っては磨きを繰り返し、 塗り重ねているツルツル塗装で滑り止め効果はありません。 工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 ※素材の木地に入っていた磨ききれない傷は残っていますので予めご了承ください Fun Products Community mid150 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135、mid150は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★mid150 LACQUER aging gold ラッカー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥7,700
-2025 Show Model- LACQUER aging gold(ラッカー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135の仲間『mid150』登場 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ mid150はポケット135を少し大きめに調整し、 けんのサイズ約150mmの少しコンパクトな けん玉で よりノーマルに近い遊び心地を目指しました。 プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 玉が一回り小さく軽めなので、 『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向けにも。 玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用し、あらゆる技に対応。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! LACQUER aging goldはその名の通りラッカーを何度も塗っては磨きを繰り返し、 塗り重ねているツルツル塗装で滑り止め効果はありません。 工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 ※素材の木地に入っていた磨ききれない傷は残っていますので予めご了承ください Fun Products Community mid150 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135、mid150は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★mid150 AGING black & gold ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥7,700
-2025 Show Model- AGING black & gold(ラバー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135の仲間『mid150』登場 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ mid150はポケット135を少し大きめに調整し、 けんのサイズ約150mmの少しコンパクトな けん玉で よりノーマルに近い遊び心地を目指しました。 プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 玉が一回り小さく軽めなので、 『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向けにも。 玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用し、あらゆる技に対応。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! AGING black & goldは、独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で 強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください 工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 Fun Products Community mid150 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135、mid150は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★Pocket135 CLOWN -mosaic- ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥8,800
-2025 Show Model- CLOWN-mosaic-(ラバー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! こちらのCLOWN-mosaic-は工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【初回お試し限定 お得なワンコイン5枚セット】 【新ロゴVer.】F.P.C. Onigiri =TR-MOZ=【送料無料】
¥500
「気にはなるけどこんな特殊なピックをまとめ買いする勇気はない!」 という方のために、初回お試し用の5枚セットをご用意いたしました。 送料も込み込みで¥500の初回お試しパックです。 ※5枚セットは各モデル初回ご注文時のみとさせて頂きますので、予めご了承ください。 一般的なトライアングル型のF.P.C.ピックで厚みは約0.75mmと約1.0mmの2種類。 理由は分かりませんが、なぜか音が良い? モザイク(mosaic)色のセルロース素材を選択。 ロゴの印刷方法は他のラインナップと同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあり 僅かに滑り止め感が高まります。 ※印刷は片面です。素材の柄には個体差が有りますので予めご了承ください。 滑り止め効果:★☆☆☆☆(1) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 →ピックコントロールを妨げる事の無い、程良い滑り止め効果を狙っています。 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
10枚セット 【新ロゴVer.】F.P.C. Onigiri =TR-MOZ=【送料無料】
¥1,100
※10枚単位でご購入頂けますので、必要枚数でカートに入れてください。 例)30枚の場合⇨10枚セットx3セットでカートに入れてください 100枚の場合は別途掲載の100枚セットがお得(袋入り未検品の為)です。 一般的なトライアングル型のF.P.C.ピックで厚みは約0.75mmと約1.0mmの2種類。 理由は分かりませんが、なぜか音が良い? モザイク(mosaic)色のセルロース素材を選択。 ロゴの印刷方法は他のラインナップと同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあり 僅かに滑り止め感が高まります。 ※印刷は片面です。素材の柄には個体差が有りますので予めご了承ください。 滑り止め効果:★☆☆☆☆(1) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 →ピックコントロールを妨げる事の無い、程良い滑り止め効果を狙っています。 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
【新ロゴVer.】お得な100枚セット F.P.C. Onigiri =TR-MOZ=【送料無料】
¥9,900
10%OFF
10%OFF
一般的なトライアングル型のF.P.C.ピックで厚みは約0.75mmと約1.0mmの2種類。 理由は分かりませんが、なぜか音が良い? モザイク(mosaic)色のセルロース素材を選択。 ロゴの印刷方法は他のラインナップと同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあり 僅かに滑り止め感が高まります。 ※印刷は片面です。素材の柄には個体差が有りますので予めご了承ください。 滑り止め効果:★☆☆☆☆(1) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 →ピックコントロールを妨げる事の無い、程良い滑り止め効果を狙っています。 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ※100枚単位袋入りの場合は通常行っている印刷ズレやカケ等の検品を行わない分お得な価格設定にしています。 生産工場の制作レベルが高く、生産時には検品を通過している為、ほとんど不良が出たことはありませんが、万が一不具合があった場合数枚の範囲であればご容赦ください。 万が一多くの不具合品が混ざっていた場合は勿論交換等の対応いたしますのでご相談ください。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★Pocket135 BLACK silver & gold ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥6,600
-2025 Show Model- MAJORA -white&black-(ラバー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! こちらのBLACK silver & goldは工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★ポケットけん玉★Pocket135 MAJORA white & black ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥6,600
-2025 Show Model- MAJORA -white&black-(ラバー塗装) 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! こちらのMAJORA white & blackは工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★2025 Show Model★KENDAMA PLACE (KENHOL)にて販売中★けん玉★Pocket135 Aging Gold ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥6,600
SOLD OUT
-2025 Show Model- Aging Gold(ラバー塗装) ※KENDAMA PLACE KENHOL様ブースにて販売中!在庫状況は直接お問い合わせください 『2025 Show Model』 各色限定1個の特別な塗装を施した玉と、 手仕上げ後に特殊な仕上げを施した限定けん(素材は同じです) を組み合わせて各カラー合計で7本のみ製作。 第6回花友フェスタ会場にて発表したモデルです。 ※同じカラーリングの受注制作はお受けできませんのでご了承ください。 F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! こちらのAging Goldは『少しボロ』な雰囲気を出すイメージで仕上げましたが、工程に手間がかかり過ぎ、同じ様なカラーリングを安定して製作できない為ShowModelの特別カラーとして出品しました。 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、