-
SOLD OUT【数量限定プロトモデル】リシェイプ5 大空REShape5 赤&白★けん玉★山形工房★日本けん玉協会推奨品
¥7,480
SOLD OUT
いつかいつかと噂されていた、リシェイプの新型がついに発表となりました!! 記念すべきリシェイプ5の第一号機は赤白!しかもプロトタイプの限定販売で超レア!! 早い者勝ちです! 各皿のサイズがわずかに大きくなり、中皿の縁がワイドに、見た目の安定感もすごいですが、 今回の5はロードテストを繰り返しプロプレーヤーの意見を反映させ何度も微調整を繰り返した渾身の作。 このプロトは入手すべきアイテムですよ! <素材> 玉:ブナ けん:カエデ <販売価格> ¥6,800(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
最終入荷希少!ラスト1本★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★秋元モデル 黄色&白(ブナ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 秋元けん玉研究所の監修モデルです! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:ブナ けん:カエデ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
SOLD OUT★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★秋元モデル 水色&白(ブナ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 秋元けん玉研究所の監修モデルです! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:ブナ けん:カエデ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
SOLD OUT★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★ストライプブラック★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 パフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、、、 そう、以前人気だった白地や水色地に赤いストライプのモデルです!! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:ブナ けん:カエデ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』などを行なっており、音楽事業部のF.P.C.も加え幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
限定40本!ラスト1本!★けん玉★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会推奨品 NKK40th-Reshape3RED
¥6,050
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 NKKサービスセンターは2024年12月で40周年を迎えました。 変わらぬご愛顧を頂き、ありがとうございます! これからも応援よろしくお願いします。 ということで、 40周年記念モデル作りました! こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデルをベースに 玉をブナ、けんをメイプルに変更して玉には最新のマット塗装を施し、全身真っ赤に! もちろん日本けん玉協会の推奨品です。 40周年なので販売枠は各モデル40本のみとなります。 今回の40周年モデルはNKKうさぎと亀マークを中心に 40th ANNIVERSARY LIMITED MODEL の文字と星マークで玉を一周するラインを入れましたので 玉の回転も見やすく、最新のマット塗装で仕上げていますので止まりも良いです! 玉の頂点にはFUN PRODUCTS COMMUNITYのロゴマーク、 こちらのリシェイプモデルには穴の周りにもFUN PRO〜の文字を入れました! 非常に分かり辛いですが、認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なるFUN PRODUCTS COMMUNITYとのコラボマークとなっています! <素材> 玉:ブナ けん:メイプル <販売価格> ¥5,500(税別) ※マークなどの印刷には個体により多少の位置ズレなどがございますので予めご了承ください。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★世界最小のボールベアリング内蔵けん玉 - Made in TOKYO★SPINGEAR KENDAMA pico★SGけん玉ピコ
¥5,500
これは久し振りにビックらコキましたネ! 『世界最小のベアリング内蔵』って、けん玉本体がまさかこんなに小さいとは?! 日本のモノづくり、ホント凄いですね!! 『これ絶対無くすやつぅ!』って思ってたら流石スピンギアさん、 専用のホルダー(キーホルダー型)まで用意して付属してくれました! 対象年齢13歳以上って書いてあるけど、これ買うの大人の人ですよね? けん玉コレクターさんは買っとかないといけないやつです(笑) 世界最小のボールベアリング内蔵けん玉 - Made in TOKYO 東京葛飾区の町工場が削り出す高精度のフルアルミニウムけん玉。SGけん玉シリーズのミニ・ナノよりもさらに小さいという意味を込め、またスピンギアのSGを"精密・極小"とかけてSGけん玉pico(ピコ)と命名しました。 けんの全高が29.4mm、全体の重さが僅か3.4グラムという極小サイズですが、精密に削り出された皿と玉のおかげで実際にしっかり技をすることができます。 近年の競技用けん玉では一般化した「玉へのボールベアリング組み込み」を再現。小さい本体サイズにあわせてNSKマイクロプレシジョン社製の国産ミニチュアボールベアリングを搭載しています。ベアリングを内蔵したことで玉を引き上げた際の糸による技への影響を軽減し、スパイク系トリックをやりやすくすることに成功しました。 SGけん玉ピコを袋から取り出して見せる瞬間は、その小ささに誰もが驚き、皿に乗せた瞬間はいつもとても盛り上がります! 国産削り出しのため安いとはいえない値段ですが、従来の極小けん玉とは一線を画すその高性能な使い心地は他のモデルでは味わえない逸品です。 こんなに小さいのに、吸い付くように皿に乗り、素直にコントロールできる。 ぜひ手に入れて自分の限界に挑戦してみてください。 3Dプリンタで出力したホルダーが付属します。発売当初は期間限定配布の予定でしたが、好評のため標準でホルダーが付属する仕様となりました。 ホルダーは柔らかい素材でできており、玉がおさまる部分を曲げて着脱可能です。 (キーホルダーがついていますが、万が一の脱落を防ぐ構造にはなっていないため、カバンの外側につけるなどの落としやすい使い方は非推奨です。あくまでポーチや箱に入れて持ち運ぶ際に玉とけんがばらばらにならないためのホルダーとしてご理解ください。) 【国産削り出し】 本体の削り出しは大空66%やカオスメーカーの製造を手掛けている有限会社ミツミ製作所です。 けん玉の形状はスピンギアオリジナル競技用けん玉「SGけん玉フリースタイル」をベースに小型化に合わせて各部の形状を最適化。ミニサイズ・ナノサイズを超えたピコサイズと命名し、小さいながらもきちんと技ができることを最優先項目として開発しました。 皿や玉が精密に作られていることで技をした際のぐらつきが大幅に軽減されており、玉がこぼれ落ちにくく、また乗せたときの感触がとても気持ち良くなる効果も生まれています。 【サイズ】 大皿:約8.1mm 小皿:約7.8mm 中皿:約6.6mm 皿胴の幅:約13.4mm けんの高さ:約29.4mm たまの直径:10.8mm 【重量】 約3.4g 【対象年齢】 13歳以上 【NSKベアリング】 けん玉競技においては糸のヨレを軽減するために、玉の糸止めビーズをベアリング化するカスタムが一般的になっています。 そのボールベアリングカスタムを今作にも採用。SGけん玉ピコはボールベアリング内蔵モデルとして世界最小のけん玉となりました。 日本精工株式会社から本製品発売についてのプレスリリースが公開されました! (外部サイト) https://www.nsk.com/jp-ja/company/news/2025/sg-kendama-pico/ 使用しているNSKマイクロプレシジョン社製ベアリングは外径3mmでベアリング球の大きさはなんと直径0.5mm。通常のけん玉に使われるものよりはるかに小さいミニチュアサイズを採用することで、小さい玉にもベアリングを搭載することに成功しました。また、小径のベアリングは回転抵抗が少ないので軽い玉でも滑らかに動作します。 【ベアリングスペック】 NSKマイクロプレシジョン製 681ベアリング 外径3mm/内径1mm/厚み1mm/ベアリング球の直径0.5mm 玉の上部からベアリング球が見えるデザインになっており、玉を指で弾いて回すとボールベアリングが滑らかに回っている様子がわかります。 小さくて軽い玉でも長時間回り、"まわしけん"が特にやりやすく極小けん玉でけん先にさす喜びを比較的簡単に味わえます。 糸のヨリの影響を受けにくい構造のため、もちろん上級者であればとめけん、ふりけん、二回転飛行機など、難しい技も可能です! 【糸のつけかた】 糸の交換方法についてはこちらのページで紹介しています。 https://spingear.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=146 【付属品・使用上の注意】 ・糸が切れやすくなっています。通常のけん玉とは耐久性が違うことをご理解いただき、強く引っ張らないでください。また、糸は消耗品として切れた場合にはご自身で交換をお願いいたします。 ・小さな部品があります。小さなお子様の誤飲等にご注意ください。本来の用途以外には使用しないでください。(対象年齢13歳以上の製品です。) ・ベアリングが着脱可能な構造のため、使用中に飛び出してくる場合があります。飛び出したベアリングは玉穴に真っすぐ押し込むとすんなり入りますので、無理な力で斜めに押し込もうとしないでください。破損の原因となります。 ・製品仕様上、無垢アルミニウム特有の僅かな擦れ跡が見える場合があります。また特有のくすみが表面に発生する場合があります。 ・玉のアルマイト処理(赤の着色)は、構造上どうしても玉の上部に小さな色がないポイントが発生します。仕様としてご了承ください。 ・糸の色は写真と異なる場合があります。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★天然素材日本製★けん玉用交換糸★絹100%糸 "古の替糸" ★予備糸 ストリング★FunProductsCommunity★トッププレーヤーも絶賛!
¥220
F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ずっと探してました、触り心地が良くて捩れが気にならない、けん玉の糸。 サテンの触り心地に近く、細く。 軽くて滑りが良く、ごく僅かに伸びる感触。 2025年7月13日 茨城県小美玉市で開催されたThunder Struk会場物販でお披露目したら大好評だったので、こちらで販売開始しました! YASUくんやTAKUYAくん他多くのトッププレーヤーにチェックしてもらい、既に高評価を頂いています! 色は3色 ・古(いにしえ)の紫 ・古(いにしえ)の黄 ・古(いにしえ)の赤 はい、色名にやられました笑 この感触、ぜひ皆さんに試して頂きたい!! 〈素材〉 絹(シルク)100% 〈太さ〉 約1.0〜1,2mm 〈生産国〉 日本 ※両サイド3cm程度に糊付けして穴に通しやすくしています 長さは認定けん玉系には余裕がある少し長めのロング60cm と コダマンけん玉や海外けん玉で一般的な長さに対応できるエキストラロング80cm の2サイズをご用意しています。 ※ナイロン糸などに比べ少し強度は落ちますので、特にベアリングを使用する場合はパフォーマンス前に新品に交換するなどの対策をお勧めします 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★ゾウキリンけん玉★手仕上げ★埼玉県新座市イメージキャラクター★FunProductsCommunity★
¥3,850
F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! 新座市民に愛されている人気キャラクター『ゾウキリン』のイラストを、ウォーキングと同等の有酸素運動が得られることでも話題の『けん玉』の玉の前後、持ち手の前面の三箇所に入れました。 世界的にも人気の高い けん玉『大空』の生産で有名な山形工房で特注した部材を、楽しいを形にする『 Fun Products Community』(有限会社NKKサービスセンター/新座市)で1本1本『手仕上げ』、組み立て、調整を行い『触るだけでも癒される』木の質感が良くバランスの良い1本に仕上がっています。 ※こちらは日本けん玉協会認定モデルではありませんのでご注意ください 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・けん玉の技や持ち方の小シート <販売価格> ¥3,500(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★リエールけん玉★Lier Succulent けん玉★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会認定品★
¥3,850
リエール パパさん公認けん玉登場! 第6回花友フェスタ会場にて発売したLier. Succulentさんロゴ入りモデルです。 ※公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 けん玉道の級段位認定や各種大会にも使用可能なバランスの良いけん玉です 大空の新色『白』にリエールさんのロゴを指定色紺でプリント。 認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なる 大空とFUN PRODUCTS COMMUNITYのコラボマーク! <素材> 玉:さくら けん:ブナ 《Lier. Succulent》 多肉植物の世界で知らない人はいない大分のリエール・サキュレントさん。 多肉植物を、より多くの方々に拡めたいという一心で 全国各地でのイベント主催や生産仲間を増やす活動を精力的に行う多肉生産者。 けん玉界の皆さんの『けん玉愛』と同じですね! youtubeチャンネルも人気ですので、ご存知ない方はぜひチェックしてみてください! ユーチューブ: https://www.youtube.com/@Lier.succulent ホームページ: https://lier-succulent.com/ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』とは、、、 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Silver Gray / Single Line・4 Holes-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Silver Gray- 【Silver Gray / Single Line・4 Holes】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:4 Holes けんの長さ:164mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Charcoal Gray】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿が重い。皿胴のアーチが深め。 【Shadow Gray】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Shadow Gray / Double Lines・3 Holes-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Shadow Gray- 【Shadow Gray / Double Lines・3 Holes】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:3 Holes けんの長さ:165mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Silver Gray】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Charcoal Gray】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿重い。皿胴のアーチ深め。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Charcoal Gray / Triple Lines ・Circular Hole-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Charcoal Gray- 【Charcoal Gray / Triple Lines ・Circular Hole】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿が重い。皿胴のアーチが深め。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ 中皿の穴:Circle けん/皿胴:メープル けんの長さ:166mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Silver Gray】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Shadow Gray】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
全国送料無料!★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD -3種セット-組み合わせ無限大★夢元無双★
¥26,400
MUGEN MUSOU LEAD 3種セット -Shadow Gray- -Silver Gray- -Charcoal Gray- ★LEAD同士でパーツの組み替えが可能 なので組み合わせは無限大!! 【Shadow Gray / Double Lines・3 Holes】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:3 Holes けんの長さ:165mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) 【Silver Gray / Single Line・4 Holes】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:4 Holes けんの長さ:164mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) 【Charcoal Gray / Triple Lines ・Circular Hole】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿が重い。皿胴のアーチが深め。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ 中皿の穴:Circle けん/皿胴:メープル けんの長さ:166mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:説明書(QRコード) 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 合計価格¥24,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
全国送料無料!★けん玉★MUGEN MUSOU★INFINITY 8 Ball★
¥15,400
MUGEN MUSOU INFINITY -8ball- 「8ball」は特別な意味を持つ「8」という数字にインスパイアされたけん玉だ。 1.ビリヤードにおいて8番のボールは「特別」な存在であり、ゲームの勝利を決定づける重要な役割を果たす。この概念をけん玉に取り入れることで、プレイヤーに特別な挑戦と勝利をもたらすモデルになることを追い求めた。 2.数字の「8」を横にすると無限「INFINITY」を意味する「∞」のシンボルが現れる。これには終わりのない挑戦や成長、無限の可能性を表している。 3.日本では「8」は末広がりの形として、繁栄や成功を意味する縁起の良い数字として知られ、8ballが幸運や成功のシンボルになって欲しいという思いが込められている。 【玉】 今回初めて「象嵌装飾(ぞうがんそうしょく)という技法を取り入れたことが大きな特徴だ。象嵌装飾とは、木材や金属の表面に異なる素材を埋め込む技法のことである。この新たな技法を使い、「8」の数字を装飾として魅せることを重視して玉に表現している。ベースとなるウォルナットは、「8」の数字を引き立てるために敢えて柾目(まさめ)を正面に配置し、縦に流れる木目の美しさを感じられるデザインにした。プレイのしやすさも考慮し、底にはメープルを埋め込んでウェイトバランスを調整している。 【けん】 ビリヤードの「キュー」をイメージしたけんは、これまでのINFINITYにも使用している「仕口」の技法を取り入れ、デザイン性だけではなく耐久性にもこだわった。実際のキューに近い製造方法を採用しているが、けん玉特有のバランスや中皿の強度を確保するために内部には檜(ヒノキ)を組み込んでいる。ヒノキ特有の軽さと適度な強度を活かし、月面やタップ系の技がしやすい理想的なウェイトを実現した。 INFINITYの特長として、玉・皿胴・けん先・グリップの4つのパーツをを組み替えることが可能で、自由にカスタマイズを楽しめる仕様になっている。(INFINITY 先端取替キット別売り) 販売価格¥14,000(税別) 仕様 玉:ウォルナット・メープル けん:ウォルナット・メープル・ヒノキ けん先:メープル 皿胴:メープル 中皿の穴:無し けんの長さ:163mm 皿胴幅:73mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:45.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:予備紐・説明書 ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★INFINITY★
¥11,000
MUGEN MUSOU I N F I N I T Y 【けん先がマイナーチェンジし、付属の予備けん先が1本増えました】 我々は常に先を行く技術でこれまで常識を覆し、歴史と伝説を作ってきた。 我々はまた新たな技術で常識を覆すことに成功した。 我々は進化し、先の未来へ進む。 この「- INFINITY -」があなたを新たな可能性と個性をより高みへと誘うだろう。 想像してほしい「想像し創造できるけん玉」を。 けん玉発祥の地である広島県廿日市市で製造している「MUGEN MUSOU」は、けん玉界では知る人ぞ知る精度の高さと、美しい仕上げで、プレイしやすく高付加価値なけん玉として、国内外に展開を行っているブランドです。 新たなステージに向けて進化を遂げたけん玉が誕生しました。玉、けん、剣先、皿胴の4つのパーツを自由に組み替えて、カスタマイズをより楽しめるよう設計されています。 (交換用のけん先が2本付属) また、アウトドアや旅先でも使えるよう、落ち着いたマットカラーで仕上げました。 販売価格¥10,000(税別) 【素材】 玉 :アッシュ けん尻:メープル けん先:メープル 予備 :アッシュ・桜 ひも :ナイロン(黒) けんの高さ:16.4 cm けん先の長さ:4.5 cm 玉の大きさ:6.1 cm 大皿:4.8 cm 小皿:4.4 cm 中皿:3.9 cm 塗装:スムースマットグリップ塗装 ●けん先の交換パーツ2本つき ●ストリングスリット採用 ●中皿穴あきタイプ 【組み立て方】 1.このけん玉は、4パーツに分解する事ができます。 <玉・皿胴・剣先・グリップ中皿> 2.皿胴には、貫通した穴と紐を通す穴が2カ所あいています。 3.玉の頂点から出た紐を、半丸のスリットがある方から紐を通し、こぶ結びを行います。 4.紐を少し引っ張り、剣先部分に掘られた溝が紐の部分に来るようにして剣先部を皿胴に差し込みます。 5.剣先部にはネジが取り付けているので、グリップ中皿部のパーツと組み合わせる事ができます。 6.その際、グリップ中皿部を回転(時計回り)に回転させる事で、ネジが締まります。 7.その反対回転(反時計回り)に回転させるとネジが緩みます。 8.剣先部に掘られた溝が隠れるまで締めます。また、グリップ中皿部にはロゴが入っていますので、それが隠れるまで締めます。 9.両方ともの目印が隠れるまで締めるとそれ以上は締め過ぎないでください。締め過ぎると破損する可能性があります。 【けん先が抜けない場合のコツ】 https://youtu.be/2SBmdEt7tDo 1.すでに外れている、けん下パーツを平らな床などに置いてください。 2.その真上に、ネジの位置がズレないよう上パーツを乗せます。 3.皿胴の両側に手のひらをあて、真上から垂直にグッと体重をかけるとけん先が押し上がります。 4.押し上がったけん先は、指でまっすぐに引っ張って抜いてください。 5.お好きなパーツに交換後、各パーツの文字部分が正面にくるように差し込み、けん下パーツを時計回りに回して組み立てます。 ●動画はこちらをご覧ください。 https://youtu.be/C60WQM__EKo Manufactured in Hiroshima Prefecture—the birthplace of kendama— "MUGEN MUSOU" is a brand known for its exceptional precision and beautiful finish in the kendama world. It is renowned for its playability and high quality, and is distributed both domestically and internationally. This kendama was developed with the desire to elevate it to a new level.It features four interchangeable parts—tama (ball), ken (handle), ken tip, and sarado—allowing you to customize it for a more personalized experience. (Comes with two spare ken tips.) Additionally, the kendama is finished in a matte color, perfect for outdoor use or taking with you on your travels. 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★NFINITY専用 - 先端取替キット -★
¥4,950
MUGEN MUSOU「INFINITY」専用 - 先端取替キット - カスタマイズの最先端を行くINFINITYに「先端取替キット」をデビューさせる事となりました。 自分らしく、自分の思う木材をセレクトする事ができるキットです。 <対象けん玉> ・INFINITY 【 ケース / ウォルナット 】 ウォルナットを使用し、木目の本来の美しさを引き立たせるために、天然由来の「蜜蝋」を独自のブレンドで精製した蜜蝋ワックスで、コーティングを施している。 無駄の無い美しいフォルムと、木目を愉しむという観点から作られたデザイン。精密に作り上げた事により、けんをスタイリッシュに収納可能。 空きスペースが2つあるため、お手持ちのけん先を収納することができる。 【 けん先 / ウェンジ 】 ブラックとブラウンのコントラストが美しいウェンジは、高度の硬さにより潰れ難い特徴がある。他のパーツとの相性も良い事から、他のけん玉では味わえないセッティングになるだろう。 【 けん先 / パデゥーク(花梨)】 花梨材は紫色を帯びた赤褐色で、重くて硬い材質。そのため、少しの衝撃では傷がつきにくく耐久性にも定評がある。スムースな手触りからは、玉の穴に入る瞬間の滑らかさを感じる事ができるだろう。 ※木材の仕入れ状況により、グラナディロから変更(23.07.13) 【 けん先 / メイプル 】 オーソドックスなセッティングではあるが、一番信頼がおける組合せともいえる。 程よい硬さが、技のクオリティーを損なう事が無い。安定感と安心感を得られる。 【 素材 】 ケース:ウォルナット / 磁石 けん先:ウェンジ けん先:パデゥーク けん先:メイプル ※この商品は先端取替キットのみの販売です。INFINITY本体は別途ご購入くださいませ。 販売価格¥4,500(税別) 【 INFINITYの組み立て方 】 1.INFINITYは、4パーツに分解する事ができます。 <玉・皿胴・剣先・グリップ中皿> 2.皿胴には、貫通した穴と紐を通す穴が2カ所あいています。 3.玉の頂点から出た紐を、半丸のスリットがある方から紐を通し、こぶ結びを行います。 4.紐を少し引っ張り、剣先部分に掘られた溝が紐の部分に来るようにして剣先部を皿胴に差し込みます。 5.剣先部にはネジが取り付けているので、グリップ中皿部のパーツと組み合わせる事ができます。 6.その際、グリップ中皿部を回転(時計回り)に回転させる事で、ネジが締まります。 7.その反対回転(反時計回り)に回転させるとネジが緩みます。 8.剣先部に掘られた文字が隠れるまで締めます。また、グリップ中皿部にはロゴが入っていますので、それが隠れるまで締めます。 9.両方ともの目印が隠れるまで締めるとそれ以上は締め過ぎないでください。締め過ぎると破損する可能性があります。 【けん先が抜けない場合のコツ】 1.すでに外れている、けん下パーツを平らな床などに置いてください。 2.その真上に、ネジの位置がズレないよう上パーツを乗せます。 3.皿胴の両側に手のひらをあて、真上から垂直にグッと体重をかけるとけん先が押し上がります。 4.押し上がったけん先は、指でまっすぐに引っ張って抜いてください。 5.お好きなパーツに交換後、各パーツの文字部分が正面にくるように差し込み、けん下パーツを時計回りに回して組み立てます。 ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 【けん先が抜けない場合のコツ】 https://youtu.be/2SBmdEt7tDo ●動画はこちらをご覧ください。 https://youtu.be/C60WQM__EKo 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★Hiroshima Like★
¥5,390
MUGEN MUSOU Hiroshima Like けん玉発祥の地である広島県廿日市市で製造している「MUGEN MUSOU」は、けん玉界では知る人ぞ知る精度の高さと、美しい仕上げで、プレイしやすく高付加価値なけん玉として、国内外に展開を行っているブランドです。 令和6年度の「ザ・広島ブランド」に認定されました。 コンセプトは「色彩でヒロシマを魅せる」けん玉。 ヒロシマ発祥のものづくりを通して、ヒロシマらしさ(like)を知り、ヒロシマを好き(like)になってもらいたいという思いで誕生しました。 高い機能性と、美しさを両立したけん玉です。 ・宮島の大鳥居をイメージした朱色と紅葉の赤をイメージした【Momiji Red】 ・瀬戸内海のゆたかな資源と穏やかな波がきらめく青をイメージした【Setouchi Blue】 ・新緑の大地と、平和への願いを込めた緑をイメージした【Peace Green】 ・廿日市市のシンボルの桜と、玉の材料の山桜をモチーフにした【Sakura Pink】 の4色展開。 販売価格¥4,900(税別) New Grip塗装 試作に試作を重ね、新たなグリップ感に到達しました。新感触のグリップをお楽しみください。 ●先端取替技術(特許) ハードに使用するけん玉は、どうしても剣先部分が潰れてしまい、消耗してしまいます。そこで剣先が取替可能な樹脂素材にすることで、3倍以上長持ちするけん玉を開発しました。取替可能な樹脂は「硬すぎると玉が痛む、柔らかすぎると玉が跳ねる」ことから、何度もテストを重ね、結果ABSとPPをオリジナルで配合した樹脂を開発、けん玉に最適な硬さを得ることができました。 ●バランス けん・皿胴・玉の設計から製造までを自社にて一貫して行っているため、バランスが整っています。 ●球 玉を真球に限りなく近づける事で、玉の軌道を安定させています。 ●グリップ性 グリップ性をテーマ毎に設定することで、玉との密着力も変化し、技の成功率も高くなります。 ●カラー 調色のノウハウと研磨・塗装の技術により、メタリックパールなどの深みのある美しい色合いに仕上げています。 けんの素材:ブナ 玉の素材:山桜 塗装:特殊ウレタン塗装 付属品:予備ひも けんの高さ:16.3 cm 玉の大きさ:6.1 cm 大皿:4.65 cm 小皿:4.25 cm 中皿:3.85 cm ※中皿の穴は開いていないタイプです。 Manufactured in Hatsukaichi-City, Hiroshima Prefecture—the birthplace of kendama— "MUGEN MUSOU" is a brand known for its exceptional precision and beautiful finish in the kendama world. It is renowned for its playability and high quality, and is distributed both domestically and internationally.We have been certified as "The Hiroshima Brand" for the 2024 fiscal year. The concept is a kendama that “showcases Hiroshima through colors. ” It was created with the hope that, through our craftsmanship, people will come to appreciate and love what makes Hiroshima unique. This kendama combines high functionality with beauty. It comes in four colors: “Momiji Red, ” inspired by the vermillion of Miyajima's O-Torii (shrine gate) and the vibrant red of autumn leaves; “Setouchi Blue, ” reflecting the rich resources and shimmering calm waves of the Seto Inland Sea; “Peace Green, ” symbolizing the fresh greenery of the land and a wish for peace; and “Sakura Pink, ” representing Hatsukaichi City's symbol, the cherry blossom, and the wild cherry wood used for the tama. 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★RAINBOW★
¥5,390
MUGEN MUSOU RAINBOW 新色オレンジも仲間入りしました!! 好きな色のけん玉で、楽しくPLAYができるけん玉を作りたい、そして笑顔をつなぐ架け橋になるようにと想いを込めたけん玉です。 加工精度が高く、技が成功しやすくなるポイントが細部にわたって散りばめられているので、けん玉がはじめての初心者から上級者の方にもおすすめのモデルです。 ●カラーリング:パステルカラーのグラデーションで穴と玉の回転がみえやすい配色。 カラーを8層に重ねることで、淡いカラーリングを実現。しっとりとしたマットグリップ加工。 ●使いやすさ:お皿が大きく、中皿に六角形の穴が開いているため技の成功率がアップ。 ●長持ち:下地を何層にも塗装し、耐久度を高め、自社独自の開発で、玉のコーティングが長持ち。 選りすぐりの木材を使用することで壊れにくいけん玉になっています。 剣先の特殊な加工により、通常のけん玉の3倍の強度があります。 ●特許技術:取替が可能な剣先は、業界唯一の特許技術。 先端を交換可能にすることで、剣の長さが変化せずけん玉の形状が持続します。 ●ものづくり:形の狂い・一つ一つの個体差が少ない高い精度のけん玉。 磨き続けてきた高い技術で、最高のけん玉体験をサポートします。 ●音:技が成功したときの甲高く・心地よいけん玉の音。 技が決まった瞬間の音の響きまでも計算し尽されています。 【素材】 玉:桜 けん:ブナ けん先:樹脂 ひも:ナイロン けんの長さ:163mm 皿胴幅:72mm 玉直径:61mm 大皿径:47.5mm 小皿径:43mm 中皿径:38mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:予備紐・ステッカー・説明書 販売価格:4,900円(税抜) RAINBOW This kendama was created with the hope of letting people enjoy playing with their favorite colors and becoming a bridge that connects smiles. With high-precision craftsmanship and thoughtful design details that make tricks easier to land, this model is recommended for everyone—from complete beginners to advanced players. Color: Soft pastel gradient with a matte grip for better visibility and control. Playability: Big cups and hex hole improve trick performance. Durability: Multi-layer paint and unique coating for long-lasting use; tip is 3× stronger. Patent: The replaceable tip is a patented technology unique in the industry. Sound: The satisfying sound when a trick lands is also carefully designed. 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
全国送料無料!★10連けん玉★10連大皿 カラー玉★秋元けん玉研究所×大空★山形工房★安心の職人仕上げ日本製★送料無料!
¥19,250
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」の生産で有名な山形工房が手がける大人気モデル! 『5連大皿』『10連大皿』は、けん玉研究家の秋元氏が発案により山形工房が製品化した、 最近テレビで芸人さんやタレントさんの挑戦でもよく見かける人気のけん玉。 はい、これも『けん玉』なんです! いろんなイベントやお祭りに出展している『けん玉あそびば』でもいつも大人気で、 『絡まる糸を解く』ことがお子さんの収集力を養います! けん玉あそびばでももう一度やりたいからと必死に糸を解いている我が子の姿を見て 「こんなに集中している姿は普段あまり見ない」というお母様のお声をよく聞きます。 販売価格¥17,500(税別) ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
5連けん玉★5連大皿 カラー玉★秋元けん玉研究所×大空★山形工房★安心の職人仕上げ日本製★
¥10,450
競技用けん玉「大空」の生産で有名な山形工房が手がける大人気モデル! 『5連大皿』『10連大皿』は、けん玉研究家の秋元氏が発案により山形工房が製品化した、 最近テレビで芸人さんやタレントさんの挑戦でもよく見かける人気のけん玉。 はい、これも『けん玉』なんです! いろんなイベントやお祭りに出展している『けん玉あそびば』でもいつも大人気で、 『絡まる糸を解く』ことがお子さんの収集力を養います! けん玉あそびばでももう一度やりたいからと必死に糸を解いている我が子の姿を見て 「こんなに集中している姿は普段あまり見ない」というお母様のお声をよく聞きます。 これからは一家に一台『テレビ』→『5連けん玉』ですね! 販売価格¥9,500(税別) ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴ストリート【初心者様向け特別価格】★福祉けん玉『宮城限定モデル』★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥3,850
大晴ストリート!! お皿が大きい『大晴』と 穴が大きく滑り止めマット塗装の玉 宮城県のけん玉シーンを盛り上げるべく、けん玉パフォーマー、ベーシストでもある小野寺ゴリ氏が初心者のために考案した最強けん玉!! けん玉プレーヤー向け価格 ¥4,000(税別) けん玉初心者向け価格 ¥3,500(税別) 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴(たいせい)★福祉けん玉★入門向け大人気★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥3,278
福祉けん玉『大晴』 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ★工場の生産が追いつかず基本半年待ちの状況が続く人気モデル! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空★単色★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会認定品】
¥2,728
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 世界的にも人気が高い『大空』は、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ進化した現在進行形! 日本けん玉協会の級段位認定、各種大会で使用できる認定シール付きの定番モデルです。 <素材> 玉:さくら けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《認定品シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★みんなのけん玉富士 定番カラー(赤・青・黒・木地)★博進社★伝統の職人技!日本製★
¥1,650
※画像の手前4本です 50年以上にわたりこま、けん玉など多くの民芸品製造販売に関わってきた博進社は2016年まで日本けん玉協会認定の『新富士』でも有名なメーカー。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ、みんなで楽しめるけん玉『みんなのけん玉富士』として販売されている現行モデルは、現在もお土産屋さん、おもちゃ屋さんを中心に各所で販売されている人気の けん玉です。 ※みんなのけん玉富士は認定モデルではない為、日本けん玉協会の級段位認定、各種大会での使用はできませんのでご注意ください <素材> 玉:さくら他 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社 博進社》 1971年創業。 けん玉以外にも こま等の木製製品を長年手掛けている木地玩具製造卸。 回すと富士山のモチーフが浮かび上がる『透明こま』は特許を取得。 日本グッド・トイ委員会選定、神奈川県発明考案展、日本商工会議所、全国観光土産品連盟などから数々の賞を受賞。 2016年に日本けん玉協会認定の『新富士』の生産を終了し、リニューアルした『みんなのけん玉富士』も変わらず人気となっている。 2017年に全国推奨観光土産品に合格した『小けん玉』も密かなブームとなっている。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、