-
【稀少再入荷!次回未定】リシェイプ5ケヤキ 大空REShape5 欅★けん玉★山形工房★日本けん玉協会推奨品
¥7,480
いつかいつかと噂されていた、リシェイプの新型がついに発表となり、 リシェイプ5の第一号機の赤白はプロト発売時には即完売、、、 再生産で欅が発表されましたが即完売でした。 今回も少量の入荷となりますので お見逃しなく。 各皿のサイズがわずかに大きくなり、中皿の縁がワイドに、見た目の安定感もすごいですが、 今回の5はロードテストを繰り返しプロプレーヤーの意見を反映させ何度も微調整を繰り返した渾身の作。 <素材> 玉:ケヤキ けん:ケヤキ <販売価格> ¥6,800(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【入荷!次回未定】リシェイプ5 大空REShape5 赤&白★けん玉★山形工房★日本けん玉協会推奨品
¥7,480
いつかいつかと噂されていた、リシェイプの新型がついに発表となり、 リシェイプ5の第一号機の赤白はプロト発売時に即完売、、、 今回再生産で今回も極僅かの入荷となります!! お見逃しなく。 各皿のサイズがわずかに大きくなり、中皿の縁がワイドに、見た目の安定感もすごいですが、 今回の5はロードテストを繰り返しプロプレーヤーの意見を反映させ何度も微調整を繰り返した渾身の作。 <素材> 玉:ブナ けん:カエデ <販売価格> ¥6,800(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
入荷! 北海道カラー★けん玉★山形工房 大空 Matte Yellow & White Line★マット黄色&白ライン★【日本けん玉協会認定品】
¥3,278
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 程良く滑り止め効果があるマットカラーの玉の赤道上にラインが入っていることで回転も見やすい為、各地の協会系けん玉大会で選手の使用率が圧倒的ナンバーワンという人気のマットラインに北海道限定特別カラーが限定復刻で登場! 以前オホーツクけん玉道大会の商品として限定生産されましたが、10月12日に開催された第23回全日本クラス別けん玉道選手権大会と第21回全日本けん玉パフォーマンス大会に合わせて復刻販売され、大会会場で販売された50本は完売との情報も?! レアカラー好きの方も是非ゲットしてください!! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 〜山形工房コメント〜 OZORA Matte Yellow & White!! 競技用けん玉「大空」Matte 黄色&白ライン(日本けん玉協会認定品)を限定販売します! 当社では、創業50周年を記念し北海道網走郡「大空町」とけん玉における交流を開始しました。地域で活動する小嶌優希氏にアンバサダーを担ってもらい、けん玉の普及促進を図っております。このカラーは小嶌氏監修のもので、大空町で有名なひまわり畑と女満別空港の飛行機が連想されます! 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★ポケットけん玉★Pocket135 ザラザラ富士山★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥3,960
F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! 玉をひっくり返すと、、、 ほらっ、富士山?! 人気のザラザラ塗装です! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! 塗装面自体は凸凹に仕上げてあり、少しザラザラした独特のグリップ感が楽しめます。 Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・ザラザラ塗装 ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★Pocket135 マジョーラ透かしゴールド ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥4,950
pocket135 特別カラー マジョーラ透かしゴールド(ラバー塗装) F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ ポケット135は、その名の通り けんのサイズが135mmと一般的な けん玉に比べてかなりコンパクト! なのでポケットにもポーチにも入るサイズ。 他社のミニけん玉よりも けんの太さが太く、 ずんぐりむっくり可愛らしいルックスですが、、、 これもバランスを考えての形状! 数名のプロプレーヤーにチェックしてもらい 『このバランス良い、面白い』などの高評価をもらっています! プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 元々は『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向け を視野に入れて開発しましたが、結果的にプロプレーヤーも 楽しめるバランスの良い けん玉が出来上がりました。 ということで、玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! こちらのマジョーラ透かしゴールドは穴側にかけて少しだけ透けて杢目が見えるように薄くなっているグラデーションカラーです。 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community Prcket 135 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★mid150 透かしマジョーラ&ブラック ラバー塗装★FunProductsCommunity★手作り手仕上げ★
¥4,950
pocket135 特別カラー 透かしマジョーラ&ブラック(ラバー塗装) F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! ★Pocket 135の仲間『mid150』登場 『いつも心に思いやりを ポケットには けん玉を』 そうすれば平和になると信じて、、、 全ての けん玉プレイヤーへ mid150はポケット135を少し大きめに調整し、 けんのサイズ約150mmの少しコンパクトな けん玉で よりノーマルに近い遊び心地を目指しました。 プロトタイプで検証し、プレーヤーからのご意見を元に 穴の形状なども変更し製品化しました。 こんなサイズですけど、バランス技も静止技も勿論、 タップやジャグも楽しめます!! 玉が一回り小さく軽めなので、 『通常サイズの けん玉が重たくて持てないお子様』向けにも。 玉の糸留めは標準でボールベアリングを採用し、あらゆる技に対応。 いつもポケットに忍ばせて、 いつでもどこでも けん玉楽しみましょう! 独特の風合いを放つラバー素材を何度も吹き付ける事で強度を保った塗装面を仕上げています。 勿論ラバー塗装ですのでグリップは抜群です! ※尖ったもので引っかけたり、穴の淵から強くむしると玉から剥離してしまいますので、ご注意ください Fun Products Community mid150 Hand made in Japan! 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・ステンレスネジ ※けんと皿胴が抜けやすい場合、裏側の糸穴からネジで固定してください <販売価格> ・通常モデル ¥3,600(税別) ・ヘイズ塗装 ¥4,000(税別) ・ラバー塗装 ¥4,500(税別) ・Show Model ¥ASK ※Pocket135、mid150は製作数が限られる為、『けん玉あぞびば & 移動販売』出店時とBASEサイト、KENHOLさん、MIYAGI KENDAMA SREWZさんのみでの取り扱いとなります また手作り品の為、けんの長さや、けん先の形状には誤差があり木部には多少の傷や凹みなどがある場合もございます。ラバー塗装は使用と共に剥がれが出ますので予めご了承ください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
新色入荷!★けん玉★山形工房 大空 マットライン★ブラックゴールドライン★【日本けん玉協会認定品】
¥3,278
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 程良く滑り止め効果があるマットカラーの玉の赤道上にラインが入っていることで回転も見やすい為、各地の協会系けん玉大会で選手の使用率が圧倒的ナンバーワンという人気のマットラインにニューカラーが登場! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
特注モデル★リエールけん玉★Lier Succulent けん玉★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会認定品★
¥3,850
リエール パパさん公認けん玉登場! 第6回花友フェスタ会場にて発売したLier. Succulentさんロゴ入りモデルです。 ※公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 けん玉道の級段位認定や各種大会にも使用可能なバランスの良いけん玉です 大空の新色『白』にリエールさんのロゴを指定色紺でプリント。 認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なる 大空とFUN PRODUCTS COMMUNITYのコラボマーク! <素材> 玉:さくら けん:ブナ 《Lier. Succulent》 多肉植物の世界で知らない人はいない大分のリエール・サキュレントさん。 多肉植物を、より多くの方々に拡めたいという一心で 全国各地でのイベント主催や生産仲間を増やす活動を精力的に行う多肉生産者。 けん玉界の皆さんの『けん玉愛』と同じですね! youtubeチャンネルも人気ですので、ご存知ない方はぜひチェックしてみてください! ユーチューブ: https://www.youtube.com/@Lier.succulent ホームページ: https://lier-succulent.com/ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』とは、、、 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★ゾウキリンけん玉★手仕上げ★埼玉県新座市イメージキャラクター★FunProductsCommunity★
¥3,850
F.P.C.のもう一つの顔『Fun Products Community』 楽しいをカタチにするブランドです! 新座市民に愛されている人気キャラクター『ゾウキリン』のイラストを、ウォーキングと同等の有酸素運動が得られることでも話題の『けん玉』の玉の前後、持ち手の前面の三箇所に入れました。 世界的にも人気の高い けん玉『大空』の生産で有名な山形工房で特注した部材を、楽しいを形にする『 Fun Products Community』(有限会社NKKサービスセンター/新座市)で1本1本『手仕上げ』、組み立て、調整を行い『触るだけでも癒される』木の質感が良くバランスの良い1本に仕上がっています。 ※こちらは日本けん玉協会認定モデルではありませんのでご注意ください 〈素材〉 けん=ブナ 玉=さくらor カエデ <付属品> ・予備糸 ・けん玉の技や持ち方の小シート <販売価格> ¥3,500(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【近日入荷予定】 Marshall LEAD12 F.P.C. x funk ojisan Special mod ヘッドのみ
¥63,800
SOLD OUT
80's個体が待望の入荷、現在準備中! 次回入荷未定です! ※画像はイメージ、価格は予価です 1985年〜91年頃、”Little JCM800” の愛称で親しまれた小型スタックアンプ Marshall LEAD12 Micro Stack 3005のヘッドを自宅で楽しめる小さいけど力持ちアンプ? 使えるアンプにファンクおじさん改造したF.P.C.企画!! ・Gain2とVolume2を追加した擬似2チャンネル仕様 ・背面にセンドリターンとチャンネル切り替えのフットスイッチ端子を増設 これにより、JCM系のアンプ自体の歪みを使った音作りにディレイなどの空間処理を加えることができ、4ケーブルメソッド対応のペダルボードにも対応! 自宅でもスタジオでも、ちょっとしたライブにも使える本格はアンプに!! ※動画内ではインプットHiとLowへの差し替えで各チャンネルのゲイン/ボリュームに対応していると説明していますが、実際にはチャンネル切り替えには別売のフットスイッチを接続する必要があります。その代わり本来のインプットHi/Lowの機能は本来のまま生かしてあります。 注意1)ヘッドのみの販売です。一部回路が焼けてしまい使用できなくなる場合がございますので、電源投入前に必ず抵抗となるキャビネットを接続してください。 ※古いモデルなので改造時に問題があるパーツは一部交換しています。 電源ケーブル付属 ※スピーカーケーブル、フットスイッチ、接続ケーブル類は別売りです ☆サウンドはこちらの動画でご確認頂く事ができます☆ https://youtu.be/AnYif0n-A4Q ・ヘッドのみ¥58,000(税別)〜 ・ヘッド+Aキャビネット(スラント)¥69,000(税別)〜 ・3段積みセット(ヘッド+Aキャビ+Bキャビ)¥80,000(税別)〜 ※改造前のアンプの仕入れ価格により変動します ★funk ojisan (小岩Funk) https://www.youtube.com/channel/UC33X6C85CludDID-wZJvJmw/featured http://psynogroup.boo.jp/koiwafunk/ https://twitter.com/funk_ojisan ★F.P.C. web site https://organictone.wixsite.com/home トーンとコントロール性能にこだわって企画したオリジナルピック他を提案 ★lukefujiwara web site https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard lukefujiwaraセットアップやpedalboardシステム構築など ★F.P.C. BASE shop https://fpc.base.shop/ オリジナルのピックやネックジョイント他グッズの販売ページ ★F.P.C. lukefujiwara youtubeチャンネル https://www.youtube.com/c/lukefujiwara/featured チャンネル登録もお願いします!!
-
【近日入荷予定】 Marshall LEAD12 F.P.C. x funk ojisan Special mod A-cabセット
¥78,100
SOLD OUT
80's個体が待望の入荷、現在準備中! 次回入荷未定です! ※画像はイメージ、価格は予価です 1985年〜91年頃、、、 ”Little JCM800” の愛称で親しまれた小型スタックアンプ 『Marshall LEAD12(Micro Stack 3005)』を 自宅で楽しめる"小さいけど力持ち"的な更に使いやすいアンプにすべく "ファオジ改造"を施したF.P.C.特別仕様です。 <改造内容> ・フロントパネルにGain2とVolume2を追加し擬似2チャンネル仕様に変更 ・背面にセンドリターンとチャンネル切り替え用フットスイッチ端子を増設 これらの改造により、LEAD12自体のJCMアンプ系の歪みを活かしたまま、 ディレイなどの空間処理を歪み回路の後段に加えることが可能になります。 (4ケーブルメソッド対応のペダルボードにも対応可能となります) 自宅でもスタジオでも、ちょっとしたライブにも使える本格派アンプに!! ※動画内ではインプットHiとLowへの差し替えで各チャンネルのゲイン/ボリュームに対応していると説明していますが、実際にはチャンネル切り替えには別売のフットスイッチを接続する必要があります。その代わり本来のインプットHi/Lowの機能は本来のまま生かしてあります。 スピーカーはセレッションG10-25を搭載し、イメージ通りのトーンを引き出しています。 ※こちらの個体は本改造時に元々状態が悪かったGainポットとVolumeポットを交換しています 勿論トータルチェック済みですので古い個体ですが安心してお使いいただけます こちらの個体は1989年2月製造になります。 電源ケーブル付属 ※スピーカーケーブル、フットスイッチ、接続ケーブル類は別売りです ※フットスイッチは一般的なラッチライプに対応しています ☆サウンドはこちらの動画でご確認頂く事ができます☆ https://youtu.be/AnYif0n-A4Q ・ヘッドのみ¥58,000(税別)〜 ・ヘッド+Aキャビネット(スラント)¥69,000(税別)〜 ・3段積みセット(ヘッド+Aキャビ+Bキャビ)¥80,000(税別)〜 ※改造前のアンプの仕入れ価格により変動します ★funk ojisan (旧小岩Funk) youtube https://www.youtube.com/@funkojisan4807 ホームページ https://funkojisan.com/ ストア https://funkojisan.shop/ X(旧Twitter) https://twitter.com/funk_ojisan インスタ https://www.instagram.com/funkojisan/?hl=ja facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100054525036947 ★F.P.C. web site https://organictone.wixsite.com/home トーンとコントロール性能にこだわって企画したオリジナルピック他を提案 ★lukefujiwara web site https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard lukefujiwaraセットアップやpedalboardシステム構築など ★F.P.C. BASE shop https://fpc.base.shop/ オリジナルのピックやネックジョイント他グッズの販売ページ ★F.P.C. lukefujiwara youtubeチャンネル https://www.youtube.com/c/lukefujiwara/featured チャンネル登録もお願いします!!
-
【近日入荷予定】 Marshall LEAD12 F.P.C. x funk ojisan Special mod B-CABセット
¥75,900
SOLD OUT
80's個体が待望の入荷、現在準備中! 次回入荷未定です! ※画像はイメージ、価格は予価です 1985年〜91年頃、”Little JCM800” の愛称で親しまれた小型スタックアンプ Marshall LEAD12 Micro Stack 3005のヘッドを自宅で楽しめる小さいけど力持ちアンプ? 使えるアンプにファンクおじさん改造したF.P.C.企画!! ・Gain2とVolume2を追加した擬似2チャンネル仕様 ・背面にセンドリターンとチャンネル切り替えのフットスイッチ端子を増設 これにより、JCM系のアンプ自体の歪みを使った音作りにディレイなどの空間処理を加えることができ、4ケーブルメソッド対応のペダルボードにも対応! 自宅でもスタジオでも、ちょっとしたライブにも使える本格はアンプに!! ※動画内ではインプットHiとLowへの差し替えで各チャンネルのゲイン/ボリュームに対応していると説明していますが、実際にはチャンネル切り替えには別売のフットスイッチを接続する必要があります。その代わり本来のインプットHi/Lowの機能は本来のまま生かしてあります。 スピーカーはセレッションG10-25を搭載し、イメージ通りのトーンを引き出しています。 注意)こちらの個体は改造時に状態が悪かったGAINとVolumeのポットを交換し、全体的な回路チェックを行っています。 ※古いモデルなので改造時に問題があるパーツは一部交換しています。 電源ケーブル付属 ※スピーカーケーブル、フットスイッチ、接続ケーブル類は別売りです ☆サウンドはこちらの動画でご確認頂く事ができます☆ https://youtu.be/AnYif0n-A4Q ・ヘッドのみ¥58,000(税別)〜 ・ヘッド+Aキャビネット(スラント)¥69,000(税別)〜 ・3段積みセット(ヘッド+Aキャビ+Bキャビ)¥80,000(税別)〜 ※改造前のアンプの仕入れ価格により変動します ★funk ojisan (小岩Funk) https://www.youtube.com/channel/UC33X6C85CludDID-wZJvJmw/featured http://psynogroup.boo.jp/koiwafunk/ https://twitter.com/funk_ojisan ★F.P.C. web site https://organictone.wixsite.com/home トーンとコントロール性能にこだわって企画したオリジナルピック他を提案 ★lukefujiwara web site https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard lukefujiwaraセットアップやpedalboardシステム構築など ★F.P.C. BASE shop https://fpc.base.shop/ オリジナルのピックやネックジョイント他グッズの販売ページ ★F.P.C. lukefujiwara youtubeチャンネル https://www.youtube.com/c/lukefujiwara/featured チャンネル登録もお願いします!!
-
【組み木最新モデル】★けん玉★MUGEN MUSOU★INFINITY 「PIXEL」ピクセル★夢元無双★
¥12,100
MUGEN MUSOU INFINITY 「PIXEL」 コンセプトは「最小から最大へ。 」 それぞれのモデル毎に色をイメージしたキャラクターが設定されていて、可愛いステッカーが付属しています! ウェンジ=Wengy パープルハート=P.heart ケヤキ=Keyacky 「ピクセル」は、最小単位でありながら、無限の世界を創造できる象徴的な存在。 ひとつひとつを自在に組み合わせることで広がる世界は、けん玉の技やスタイルと呼応する。 デジタルとアナログの融合が生む、遊び心あふれる3種類のデザイン展開。 ◆ 玉は、ピクセルアートをイメージした遊び心がつまったデザイン。素材・メープルとアッシュをベースに、中心部分にウェンジ・パープルハート・ケヤキを使用。 ◆ テーパー形状の中皿の穴により、けんの重量を軽減。 ◆皿胴は、指が入りやすいように中間部を広く設計。指のかかりやすさを考慮。 ◆皿の内側は浅めに削り、皿胴はやや重めに設計。 「月面」の技がやりやすいバランスに。 ◆けんはINFINITY 8Ballと同じシェイプで、安定した操作性を実現。 販売価格¥11,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【稀少入荷】5連けん玉★5連大皿 カラー玉★秋元けん玉研究所×大空★山形工房★安心の職人仕上げ日本製★
¥10,450
競技用けん玉「大空」の生産で有名な山形工房が手がける大人気モデル! 『5連大皿』『10連大皿』は、けん玉研究家の秋元氏が発案により山形工房が製品化した、 最近テレビで芸人さんやタレントさんの挑戦でもよく見かける人気のけん玉。 はい、これも『けん玉』なんです! いろんなイベントやお祭りに出展している『けん玉あそびば』でもいつも大人気で、 『絡まる糸を解く』ことがお子さんの収集力を養います! けん玉あそびばでももう一度やりたいからと必死に糸を解いている我が子の姿を見て 「こんなに集中している姿は普段あまり見ない」というお母様のお声をよく聞きます。 これからは一家に一台『テレビ』→『5連けん玉』ですね! 販売価格¥9,500(税別) ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
入荷予定あり 全国送料無料!★10連けん玉★10連大皿 カラー玉★秋元けん玉研究所×大空★山形工房★安心の職人仕上げ日本製★送料無料!
¥19,250
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」の生産で有名な山形工房が手がける大人気モデル! 『5連大皿』『10連大皿』は、けん玉研究家の秋元氏が発案により山形工房が製品化した、 最近テレビで芸人さんやタレントさんの挑戦でもよく見かける人気のけん玉。 はい、これも『けん玉』なんです! いろんなイベントやお祭りに出展している『けん玉あそびば』でもいつも大人気で、 『絡まる糸を解く』ことがお子さんの収集力を養います! けん玉あそびばでももう一度やりたいからと必死に糸を解いている我が子の姿を見て 「こんなに集中している姿は普段あまり見ない」というお母様のお声をよく聞きます。 販売価格¥17,500(税別) ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
Vintage Guitars (Jun Takano) Z-DRY evol. type4 t / t-w set 【高野 順 氏ハンドワインディング x F.P.C. 特注モデル】★全国送料無料★
¥143,000
こちらは15年以上前、私が楽器店勤務当時に高野氏にお願いして企画販売していたLuke仕様のZ-DRYを1968年頃の稀少なコイルで再現して頂いたF.P.C.特注モデルです! 高野氏のノウハウとご本人の手による完全手工品で、N.O.S. Vintage Coilを使用している為の制限もあり同じものは限られた数量しか制作できない貴重な逸品。 高野氏の手による製品は現在までに ・Jun Takano ・Vintage Guitars ・K&T Modern Vintage Guitars(GOLDEN-ERA) ・TONE OF GOLD と、いくつかのブランドで販売されていますが、いずれも貴重なコイルや部材を用いて高野氏本人の手とノウハウで1つ1つ手作りされている為どうしても価格は高額となり、個体数も非常に少ない貴重なピックアップです。 Z-DRYのあれやこれやをnoteの方に書きました。 https://note.com/lukefujiwara/n/n5b73be7e482a ごく一部制作されたプロトタイプ的 Z-DRY(詳細はnoteにて)は各位の要望に合わせて制作された結果、大きく4世代に分けられる特徴があったそうです。 そこで今回は第2期と第4期のZ-DRYを ・ショートレッグ ・リアワイドピッチ ・タップ線追加(PRSなどの様にタップ時ショートさせる線を網線と別に1本追加) のF.P.C.オリジナル仕様で制作して頂きました。 evol. type4は89年に発表された1stソロアルバム『Lukather』のジャケ写にも映り込んでいた1H仕様のBoogieと共にSteve Lukather氏の手元に渡ったZ-DRYの第4期モデルを復刻して頂いたモデルです。 Steve Lukather ご本人がミュージックマン移行前に長らく愛用していたValley Arts Robotのシリアルも004でしたね?! 販売価格 1set ¥130,000(税別) ★出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でメンテナンスにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ※出張メンテナンスの際にこちらのピックアップ搭載機をお持ちして実際にご自宅の環境で試奏して頂く事も可能です! ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
Vintage Guitars (Jun Takano) Z-DRY evol. type2 t / t-w set 【高野 順 氏ハンドワインディング x F.P.C. 特注モデル】★全国送料無料★
¥143,000
当時の Z-DRY プロトタイプ第2期モデルを1968年頃の稀少なコイルで再現して頂いたF.P.C.特注ピックアップです! 高野氏のノウハウとご本人の手による完全手工品で、N.O.S. Vintage Coilを使用している為の制限もあり同じものは限られた数量しか制作できない貴重な逸品。 高野氏の手による製品は現在までに ・Jun Takano ・Vintage Guitars ・K&T Modern Vintage Guitars(GOLDEN-ERA) ・TONE OF GOLD と、いくつかのブランドで販売されていますが、いずれも貴重なコイルや部材を用いて高野氏本人の手とノウハウで1つ1つ手作りされている為どうしても価格は高額となり、個体数も非常に少ない貴重なピックアップです。 Z-DRYのあれやこれやをnoteの方に書きました。 https://note.com/lukefujiwara/n/n5b73be7e482a ごく一部制作されたプロトタイプ的 Z-DRY(詳細はnoteにて)は各位の要望に合わせて制作された結果、大きく4世代に分けられる特徴があったそうです。 そこで今回は第2期と第4期のZ-DRYを ・ショートレッグ ・リアワイドピッチ ・タップ線追加(PRSなどの様にタップ時ショートさせる線を網線と別に1本追加) のF.P.C.オリジナル仕様で制作して頂きました。 evol. type2 イーグルス期を再現したモデルで、Z-DRY 完成系のスタンダードタイプとも言えるピックアップセットです。 販売価格 1set ¥130,000(税別) ★出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でメンテナンスにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
Vintage Guitars (Jun Takano) nos59zb-t / nos59ww-t-w set 【高野 順 氏ハンドワインディング x F.P.C. 特注モデル】★全国送料無料★
¥154,000
1959年のPAFと呼ばれているピックアップが当時の元気な状態で今現在鳴らすことができたなら、、、 そんな夢の様な話が実現できるんです! 高野氏のノウハウとご本人の手による完全手工品で、N.O.S. Vintage Coilを使用している為の制限もあり同じものは限られた数量しか制作できない貴重な逸品。 高野氏の手による製品は現在までに ・Jun Takano ・Vintage Guitars ・K&T Modern Vintage Guitars(GOLDEN-ERA) ・TONE OF GOLD と、いくつかのブランドで販売されていますが、いずれも貴重なコイルや部材を用いて高野氏本人の手とノウハウで1つ1つ手作りされている為どうしても価格は高額となり、個体数も非常に少ない貴重なピックアップです。 今回、今まで多くの高野氏制作ピックアップに関わらせて頂いた経験上、個人的に最も好きなモデルを個人的に好きな仕様にアレンジした内容での制作をお願いしました! フロントは巻き数が少ないブラックのボビンと巻き数が多いホワイトのボビンが組み合わされる事で中間的なパワーと各ボビンの巻き数の差から生まれる特有のツヤ感とのバランスが心地良いゼブラタイプの59PAF再現モデル。 リアは巻き数の多いホワイトのボビンを2つ組み合わせることで最もパワフルかつジューシーなダブルホワイトの59PAF再現モデル。 ※ワイドピッチの都合上見た目はブラックのボビンになっています どちらも稀少なN.O.S. Vintageコイルを使用して制作して頂き、 カスタム系ギターへの搭載を視野に入れた ・ショートレッグ ・リアはワイドピッチ ・タップ配線が可能な4芯リード線 のF.P.C.オリジナル仕様で制作して頂きました。 販売価格 1set ¥140,000(税別) ★出張ギターメンテナンスのサービスを始めました。 2本以上からの受付で出張でメンテナンスにお邪魔します。 出張サービスで可能な調整内容と価格設定は下記になります。 https://fpc.base.shop/blog/2022/11/16/165722 ※出張メンテナンスの際にこちらのピックアップ搭載機をお持ちして実際にご自宅の環境で試奏して頂く事も可能です! ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
【初回お試し限定 お得な5枚セット】 F.P.C. J3L-RG -rubber grip- 1.0mm【送料無料】
¥660
こちらはロゴにラバータイプの滑り止めを施しグリップ感をアップしたFPCオリジナルタイプ。 ラバー面を親指側にするか人差し指側にするかでホールド感を調整できます。 素材はFPCの他モデルと同じセルロースです。 ※ロゴの印刷方法は今まで同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあるタイプで更にその上からラバーロゴを被せて施工してあります 好評を頂いているJ3よりも一回り大きいJ3L! こちらも『耳の使い手』には嬉しい程良いブーミーさが得られるタイプ。 他メーカー様のこのタイプをご愛用の方も是非一度お試しください! 「気にはなるけどこんな特殊なピックをまとめ買いする勇気はない!」 という方のために、初回お試し用の5枚セットをご用意いたしました。 1枚¥130 x5=650+消費税10%=715 ⇨送料も込みで¥660のお試しパックです。 ※5枚セットは各モデル初回ご注文時のみとさせて頂きますので、予めご了承ください。 滑り止め効果:★★★☆☆(3) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
10枚セット F.P.C. J3L-RG -rubber grip- 1.0mm【送料無料】
¥1,430
※10枚単位でご購入頂けますので、必要枚数でカートに入れてください。 例)30枚の場合⇨10枚セットx3セットでカートに入れてください 100枚の場合は別途掲載の100枚セットがお得(袋入り未検品の為)です。 こちらはロゴにラバータイプの滑り止めを施しグリップ感をアップしたFPCオリジナルタイプ。 ラバー面を親指側にするか人差し指側にするかでホールド感を調整できます。 素材はFPCの他モデルと同じセルロースです。 ※ロゴの印刷方法は今まで同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあるタイプで更にその上からラバーロゴを被せて施工してあります 好評を頂いているJ3よりも一回り大きいJ3L! こちらも『耳の使い手』には嬉しい程良いブーミーさが得られるタイプ。 滑り止め効果:★★★☆☆(3) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
お得な100枚セット F.P.C. J3L-RG -rubber grip- 1.0mm【送料無料】
¥12,870
10%OFF
10%OFF
こちらはロゴにラバータイプの滑り止めを施しグリップ感をアップしたFPCオリジナルタイプ。 ラバー面を親指側にするか人差し指側にするかでホールド感を調整できます。 素材はFPCの他モデルと同じセルロースです。 ※ロゴの印刷方法は今まで同様の強圧印刷で凹凸がしっかりとあるタイプで更にその上からラバーロゴを被せて施工してあります 好評を頂いているJ3よりも一回り大きいJ3L! こちらも『耳の使い手』には嬉しい程良いブーミーさが得られるタイプ。 滑り止め効果:★★★☆☆(3) ※ラバーやサンド等のすべり止め効果を両面に施したものを★5とした場合の評価 <トーンを最優先したセルロース(セルロイド)材> 「セルロース」はセルロイド材の一種ですが、発火性の問題で国内で生産が出来ない為、私が製作を依頼している製造元の材料は海外に工場拠点を建てて生産されています。 一般的に代用材として広く使用されている、「アセテート(酢酸セルロース)」とは異なり、昔ながらのセルロイドに近い素材になります。 「ピック=トーンを決める決定的な要素の一つである」という事を念頭に置き、あらゆるサンプルをチェックした結果、素材はどれもセルロース(セルロイド)を使用しています。 あらゆる素材をチェックしましたが、「しっくりくる」弾き心地と「求めるトーン」は、やはり他の素材では得る事ができませんでした。 <ピックの厚み> 基本的にピックの厚みのは”素板の厚み”を表記する事が殆んどです。 その為、ピックの形に裁断された後の厚みは裁断時の機械の圧力などの影響で実際には極僅か薄くなっている場合が有るのです。 ★F.P.C.ピックの完成後の厚みは、 1.5mm→約1.3mm 1.2mm→約1.13mm 1.0mm→約0.93mm 0.75mm→約0.71mm となっています。 ※USA製など一部の海外生産の物の中には、素板の厚みがほんの僅かに異なる事が原因で完成時の厚みで0.02mm前後分厚いものがあります。 1mmの50分の1。たったそれだけの差でトーンや弾き心地に違いが生まれます。 ちなみにSteve Lukather氏本人が使用しているピックは大凡ですが1.016mmの板材を加工している可能性が高いです。 <Made in Japan> F.P.C.ピックは全て安心の日本製!匠の技で1枚1枚丁寧に製作されています。 長年の経験とノウハウから安定したクォリティーでピックを作り続けている大手の生産工場様に製作を依頼していますので、不良率はほぼゼロ。 細かいエッジの処理の差がタッチ感に影響するピックだけに個体のバラつきなども無く安心してご使用いただくことができます。 ※100枚単位袋入りの場合は通常行っている印刷ズレやカケ等の検品を行わない分お得な価格設定にしています。 生産工場の制作レベルが高く、生産時には検品を通過している為、ほとんど不良が出たことはありませんが、万が一不具合があった場合数枚の範囲であればご容赦ください。 万が一多くの不具合品が混ざっていた場合は勿論交換等の対応いたしますのでご相談ください。 ★ピック関連の詳細はこちらのページでご確認ください https://organictone.wixsite.com/home バンドの物販に!ファンサービスに!自分の趣味で! 自分だけのピックを作りませんか? 各種ピックのオーダーも受付中! 100枚から受付可能。 デザイン:片面 or 両面、1色 or 多色 素材:各種あり 形状:各種あり 価格:要お見積り ※目安として通常素材、通常カラーの場合1枚¥100円 x100 +初回のみデザインの版代¥3,000(こちらと同じ印刷方法で片面の場合、価格は税別)となります。 一部特殊カラーや素材により1枚単価がUPする場合があります。 同じデザインでの追加製作の場合版代はかかりません。 ★ペダルボード関連やLukeモデルのセットアップに関して等はlukefujiwara webページをご覧ください。 https://lukefujiwara.wixsite.com/pedalboard
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Silver Gray / Single Line・4 Holes-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Silver Gray- 【Silver Gray / Single Line・4 Holes】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:4 Holes けんの長さ:164mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:特別仕様のスウェードケース、説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Charcoal Gray】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿が重い。皿胴のアーチが深め。 【Shadow Gray】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Shadow Gray / Double Lines・3 Holes-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Shadow Gray- 【Shadow Gray / Double Lines・3 Holes】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ けん/皿胴:メープル 中皿の穴:3 Holes けんの長さ:165mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:特別仕様のスウェードケース、説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Silver Gray】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Charcoal Gray】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿重い。皿胴のアーチ深め。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★MUGEN MUSOU★LEAD-Charcoal Gray / Triple Lines ・Circular Hole-★夢元無双★
¥8,800
MUGEN MUSOU LEAD-Charcoal Gray- 【Charcoal Gray / Triple Lines ・Circular Hole】 -中皿の浅い円形穴により重心を中皿寄りに設計。タップ時の音響と反応も安定。 -全長166mmで遠心力を高め、風車やフリップのタイミングがとりやすい。 -皿胴は、広めのアーチ形状で、指が太めのプレイヤーにも扱いやすい設計。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整することにより、低音の心地よい響きが特徴。 <推奨の技> 風車、フリップ、ジャグリング、静止系 理由: けんが長く、中皿が重い。皿胴のアーチが深め。 【Materials and Sizes】 玉:アッシュ 中皿の穴:Circle けん/皿胴:メープル けんの長さ:166mm 皿胴幅:74mm 玉直径:61.5mm 大皿径:48.5mm 小皿径:46.5mm 中皿径:40mm 塗装:スムースマットグリップ塗装 付属品:特別仕様のスウェードケース、説明書(QRコード) ~ 他2商品の情報 ~ 【Silver Gray】 -4つ穴構造の中皿で、軽量化と重心の最適化、耐久性を両立。 -けんの長さを164mmに調整し、手に馴染む設計。 -アーチ状の削り込みで中皿周辺を軽量化。 -すべり止めとの高低差を活かして、フリップやジャグの指のかかりを強化。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、クリアな高音を実現。 <推奨の技> 月面、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:3本の中では重心が剣先に寄っている。皿胴が重く、中皿が軽い。 【Shadow Gray】 -3穴構造で重心をけんの中心寄りに設計。 -全長165mmで、タップなどの反発力を最適化。 -滑り止めから中皿までのテーパー形状で強度を向上。 -玉と皿胴の設置面を0.1mm単位で調整し、高〜中音域の心地よい響きを実現。中皿の当たり位置で音色が変化。 <推奨の技> タップ、ジャグリング、フリップ、静止系 理由:けんが太く、重いので跳ね返りが良い。オールラウンドに使える。 【Concept】 コンセプトは、「Lead the next generation of kendama.」 プレイヤーの進化とともに、進化を形にしたけん玉。 挑戦があるからこそ、技は磨かれ、ものづくりも進化する。 技術、デザイン、クラフトマンシップ—— 限界の先を目指し、すべてを次のステージへ。 未来を切り拓くプレイヤーのための、次世代型けん玉、誕生。 【Key features】 ①【特許出願中】 Screw-lock mechanism(ネジ固定技術) -プレイ中のけんと皿胴の分離リスクを大幅に軽減 -けん先と中皿の重量バランスを調整可能 -けん先の長さを微調整可能(±3mm以内) -紐によるけんの摩耗を抑制 -LEAD同士でパーツの組み替えが可能 ②玉の穴面のRounded Finish(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品では得られなかった自然なフィット感 -玉の縁を使う静止技で高い安定性を発揮 -ラウンド形状により、けん側の摩耗を軽減 -内側まで施された高グリップ塗装で、止まりやすさを向上 ③皿の縁のDual angle chamfer(2016年発売ダブルアングルエッジ改) -新品のけんでは得られなかった、玉との高いフィット感 -縁を厚くして耐久性と重量を向上させつつ、面取り加工によりすっきりとした印象を両立 【Other Features】 -伝統的なけん玉らしいフォルムをベースに、細部までこだわって設計。 -紐穴の仕上げや木目の美しさにも注目。 -使用する木材はアッシュとメープルを組み合わせ、耐久性が高く、重めの仕様に。 -玉と皿胴の重量バランスを丁寧に調整し、理想的なプレイ感を実現。 -大皿部分にはラインを加え、視認性を向上。 -皿胴のサイズを全体的にアップし、技の安定性をサポート。 -紐の長さを長めに設定し、ビーズとワッシャーを組み合わせることで、紐のねじれを軽減。 -パッケージデザインも特別仕様で、高級なハイグレードスエード木地を使用。 ※パッケージは今後の仕入れ状況によって、カラーや生地が変更になる可能性がございます。 販売価格¥8,000(税別) ※木製品のため、重さ、木目、節、色に個体差があります。また商品写真の色合いは、モニター設定等により実物と多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※パッケージのスウェードは色移りする可能性があります。お取り扱いにご注意下さい。 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 イベントやお祭りマルシェなどの催事に『けん玉あそびば & 移動販売』のテントで出店、児童館や幼稚園での『けん玉講座』、年配者向けに『健康けん玉講座』、小学校の昔あそび授業へのボランティア参加、学校様や業者様への卸販売、ノベルティグッズとしての人気も高い企業様や団体様のロゴマーク入り特注けん玉の受注販売も行っています。 音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動きはウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
