-
★けん玉★山形工房 大空★単色★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会認定品】
¥2,480
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 世界的にも人気が高い『大空』は、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 その昔規格された『F16型』の基本を継承しつつ進化した現在進行形! 日本けん玉協会の級段位認定、各種大会で使用できる認定シール付きの定番モデルです。 <素材> 玉:さくら けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《認定品シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴(たいせい)★福祉けん玉★入門向け大人気★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥2,970
福祉けん玉『大晴』 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ★工場の生産が追いつかず基本半年待ちの状況が続く人気モデル! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大晴ストリート【初心者様向け特別価格】★福祉けん玉『宮城限定モデル』★安心の職人仕上げ日本製の認定けん玉【日本けん玉協会推奨品】
¥3,850
大晴ストリート!! お皿が大きい『大晴』と 穴が大きく滑り止めマット塗装の玉 宮城県のけん玉シーンを盛り上げるべく、けん玉パフォーマー、ベーシストでもある小野寺ゴリ氏が初心者のために考案した最強けん玉!! けん玉プレーヤー向け価格 ¥4,000(税別) けん玉初心者向け価格 ¥3,500(税別) 公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 世界的にも人気が高い けん玉『大空』の製作元で、社歴50年以上の山形工房が製造している職人仕上げの日本製けん玉です。 『大晴』は競技用の一般的な けん玉よりも遥かに大きい皿を装備しています。 そのサイズは何と25%UP!! 日本けん玉協会の級位認定で準初段まで受検できる推奨シール付きの人気急上昇モデルです。 ★皿が大きく技が決まりやすい魔法のけん玉! ★医学博士、白澤卓二先生が監修! ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定までの限定に対応 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《けん玉のひびき 平和のひびき のストーリー》 けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★リエールけん玉★Lier Succulent けん玉★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会認定品★
¥3,850
リエール パパさん公認けん玉登場! 第6回花友フェスタ会場にて発売したLier. Succulentさんロゴ入りモデルです。 ※公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 けん玉道の級段位認定や各種大会にも使用可能なバランスの良いけん玉です 大空の新色『白』にリエールさんのロゴを指定色紺でプリント。 今回限定30本です! 認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なる 大空とFUN PRODUCTS COMMUNITYのコラボマーク! <素材> 玉:さくら けん:ブナ <販売価格> ¥3,500(税別) 《Lier. Succulent》 多肉植物の世界で知らない人はいない大分のリエール・サキュレントさん。 多肉植物を、より多くの方々に拡めたいという一心で 全国各地でのイベント主催や生産仲間を増やす活動を精力的に行う多肉生産者。 けん玉界の皆さんの『けん玉愛』と同じですね! youtubeチャンネルも人気ですので、ご存知ない方はぜひチェックしてみてください! ユーチューブ: https://www.youtube.com/@Lier.succulent ホームページ: https://lier-succulent.com/ 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』とは、、、 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★ストライプブラック★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル の新製品です! お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、、、 そう、以前人気だった白地や水色地に赤いストライプのモデルの 新色です!! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:ブナ けん:カエデ <販売価格> ¥5,200(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』などを行なっており、音楽事業部のF.P.C.も加え幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★40本のみの限定販売★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会推奨品 NKK40th-Reshape3RED
¥6,050
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 NKKサービスセンターは2024年12月で40周年を迎えました。 変わらぬご愛顧を頂き、ありがとうございます! これからも応援よろしくお願いします。 ということで、 40周年記念モデル作りました! こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデルをベースに 玉をブナ、けんをメイプルに変更して玉には最新のマット塗装を施し、全身真っ赤に! もちろん日本けん玉協会の推奨品です。 40周年なので販売枠は各モデル40本のみとなります。 今回の40周年モデルはNKKうさぎと亀マークを中心に 40th ANNIVERSARY LIMITED MODEL の文字と星マークで玉を一周するラインを入れましたので 玉の回転も見やすく、最新のマット塗装で仕上げていますので止まりも良いです! 玉の頂点にはFUN PRODUCTS COMMUNITYのロゴマーク、 こちらのリシェイプモデルには穴の周りにもFUN PRO〜の文字を入れました! 非常に分かり辛いですが、認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なるFUN PRODUCTS COMMUNITYとのコラボマークとなっています! <素材> 玉:ブナ けん:メイプル <販売価格> ¥5,500(税別) ※マークなどの印刷には個体により多少の位置ズレなどがございますので予めご了承ください。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《推奨品シール》 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★40本のみの限定販売★山形工房 大空 x FunProCom★日本けん玉協会認定品 NKK40th-F16RED
¥4,950
公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 こんなにド派手な認定けん玉、、、他に無いでしょう(笑) NKKサービスセンターは2024年12月で40周年を迎えました。 変わらぬご愛顧を頂き、ありがとうございます! これからも応援よろしくお願いします。 ということで、 40周年記念モデル作りました! こちらはF16型の進化系、現在進行形モデルの大空、日本けん玉協会認定モデルです。 40周年なので販売枠は各モデル40本のみとなります。 今回の40周年モデルはNKKうさぎと亀マークを中心に 40th ANNIVERSARY LIMITED MODEL の文字と星マークで玉を一周するラインを入れましたので 玉の回転も見やすく、最新のマット塗装で仕上げていますので止まりも良いです! 玉の頂点にはFUN PRODUCTS COMMUNITYのロゴマーク、 非常に分かり辛いですが、認定シール裏側の大空マークは通常品とは異なるFUN PRODUCTS COMMUNITYとのコラボマークとなっています! <素材> 玉:さくら けん:ブナ <販売価格> ¥4,500(税別) ※マークなどの印刷には個体により多少の位置ズレなどがございますので予めご了承ください。 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【2025年巳年モデル】★限定生産★山形工房 大空 干支けん玉★日本けん玉協会認定品★
¥2,970
お待たせしました! 初回分がほぼご予約で完売してしまった今年の干支モデルが入荷しました!! ※画像はサンプルですので実個体の杢目などは異なります、予めご了承ください 競技用けん玉「大空」巳年モデル OZORA KENDAMA -Year of the Snake- 2025年の干支けん玉です! 玉を蛇の顔に見立て、黄金色を基調にデザインしました。 上部を金、下部はさくら材の木目を出すことでお腹の蛇腹をイメージしています。 今年も @nob430 さん @takeshitogo さんによる素晴らしいデザイン!! 干支モデルはプレゼントにも非常に喜ばれる限定生産品。 一家に1本!是非お求めください! 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
縁起モノ?!★えんじゅ★けん玉★山形工房 大空 ★【日本けん玉協会認定品】
¥3,960
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 7年以上前に材料入手の問題から生産終了していた『大空 えんじゅ』が極僅かながら復活! しかも価格は当時のままです! 次回またいつ生産できるのか?? <素材> 玉、けん:えんじゅ 槐は元々は中国原産ですが日本には古くに渡来し 日本では、この樹に「延寿」という漢字があてられたことから 『寿命を延ばす木』として縁起の良い木と言われています。 ※木目は個体毎に異なります 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★限定生産品★ニックギャラガーモデルがまさかの認定品で?!★山形工房 競技用けん玉『大空』NICK.Gモデル【日本けん玉協会認定品】
¥4,620
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 けん玉ワールドカップin廿日市で世界一となり、山形県長井市の地域おこし協力隊として活躍したニック・ギャラガー氏こだわりのモデルが、、、まさかの認定大空シェイプで登場?! 玉は透かし緑を基本に穴廻りが雪化粧の様に白くなっていて見た目が美しいだけでなく回転の視認性にも優れています。 更にグリップが強く高難度の技にも対応し易いプレミアム塗装です! 持ち手の材質をカエデ、玉の材質をブナにすることで耐久性と重量バランスを向上。 <素材> 玉:ブナ けん:カエデ ※木目やグラデーションは個体毎に異なります 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★スパイクオリジナルモデル赤(タモ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 『けん玉が市技の街』山形県長井市駅前に位置する『けん玉広場SPIKE』 のオリジナルモデルです! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:タモ けん:カエデ <販売価格> ¥5,200(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
2025年新色★けん玉★山形工房 大空 プレミアムパープル★【日本けん玉協会認定品】
¥3,190
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 <素材> 玉:さくら けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 プレミアム ★透かし紫★【日本けん玉協会認定品】
¥3,190
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 透かし(シースルー)カラーですが、 グリップが強く高難度の技にも対応し易いプレミアム塗装です! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 《有限会社NKKサービスセンター》 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。 <事業内容> ・けん玉の卸販売 ・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店 ・特注けん玉の受注販売 ・けん玉講座 ほか 音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。 <藤原一生の言葉> 明るく 楽しく 元気よく あせらず あわてず あきらめず けん玉のひびき 平和のひびき 《大空》 1973年創業。 77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。 50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。 《認定シール》 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。 1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。 1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。 年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。 木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。 高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています! けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★秋元モデル 紫白(タモ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 秋元けん玉研究所の監修モデル新製品です! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:タモ けん:カエデ ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください <販売価格> ¥5,200(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★秋元モデル 赤白★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 秋元けん玉研究所の監修モデル生産完了となっていた人気モデル赤白が復活です! <素材> 玉:ブナ けん:カエデ ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください <販売価格> ¥5,200(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
SOLD OUT★けん玉★限定モデル★大空リシェイプ3 ジェラモデル2025 Ozora ReShape3 gerra2025★山形工房 競技用けん玉『大空』【日本けん玉協会 推奨品】
¥6,578
SOLD OUT
毎回完売となっている人気のジェラモデル! 今回も限定での発売です。 価格¥5,980(税抜) 大空アンバサダー @gerradama がデザインした大空REShape3の最新モデル! 玉はホワイトとグレイの2色に分けることで視認性を良く、強力なグリップ塗装を施しました。 また、けんもグレイに塗装することでモノトーン調のクールなデザインとなっています。 玉の材質は橅(ブナ)、けんの材質は楓(カエデ)を使用しています。 技の決まりやすさ向上に貢献する形状の可能性を求め、各皿サイズを大きくし、全体のバランスを一新した人気の『リシェイプ3』 昨年50周年を迎えた山形工房の『けん玉職人』が作るこだわりの国産品です! 糸留めにはビーズの代わりにボールベアリングが採用され糸の捩れも起こり難い! 開口部を大きくすることにより、刺す・乗せる・止めるといった技の成功率向上の工夫もされています! <材質> 玉;ブナ けん;カエデ ・生産国 日本 ・付属品 取扱説明書、替え糸 ※2本以上 けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★秋元モデル 水色&白(ブナ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,720
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 秋元けん玉研究所の監修モデル新製品です! ・認定けん玉よりも大きな皿 ・穴の大きい玉に滑り止めのマット塗装 ・中皿にも穴を開けて月面などの技が決まりやすいバランス <素材> 玉:ブナ けん:カエデ ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください <販売価格> ¥5,200(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎え、今までの卸販売業務に加えて各種イベントやお祭りで『けん玉あそびば &移動販売』の出店や『特注けん玉の受注販売』、各所での『けん玉講座』、音楽事業部のF.P.C.も加わり、幅を拡げて活動中です。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 ReShape3★スパイクオリジナルモデル(タモ玉)★日本けん玉協会推奨品
¥5,500
SOLD OUT
公益社団法人 日本けん玉協会『推奨品』 こちらはパフォーマーの方々からの人気も高い大空リシェイプ3モデル 『けん玉が市技の街』山形県長井市駅前に位置する『けん玉広場SPIKE』 のオリジナルモデルです! <素材> 玉:タモ けん:カエデ ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください <販売価格> ¥5,000(税別) 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
ラスト1本★けん玉★山形工房 大空 マットライン★限定カラー ピンク★【日本けん玉協会認定品】
¥2,970
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 程良く滑り止め効果がある白いマットカラーの玉の赤道上にラインが入っていることで回転も見やすい為、各地の協会系けん玉大会で選手の使用率が圧倒的ナンバーワンという人気のマットラインに限定カラー登場! 他の人と被らない色をお探しの方、このチャンスをお見逃しなく! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 <有限会社NKKサービスセンター> 公益社団法人となった『日本けん玉協会』の創始者、初代会長で 映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者 でもある童話作家 藤原一生の孫にあたる藤原敏光が引き継ぎ運営。 2024年12月で40周年を迎えます。 藤原一生が残した言葉、 「明るく 楽しく 元気よく」 「あせらず あわてず あきらめず」 「けん玉のひびき 平和のひびき」 その意志と共に、けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ、同志を募り、平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい響きとリズムは音楽にも通ずるものがあります。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
ラスト1本★けん玉★山形工房 大空 マットライン★限定カラー ライトパープル★【日本けん玉協会認定品】
¥2,970
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 程良く滑り止め効果がある白いマットカラーの玉の赤道上にラインが入っていることで回転も見やすい為、各地の協会系けん玉大会で選手の使用率が圧倒的ナンバーワンという人気のマットラインに限定カラー登場! 以前マットラインの中でも圧倒的人気だったパープルを少し薄くしたライトパープルです。 他の人と被らない色をお探しの方、このチャンスをお見逃しなく! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 <有限会社NKKサービスセンター> 公益社団法人となった『日本けん玉協会』の創始者、初代会長で 映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者 でもある童話作家 藤原一生の孫にあたる藤原敏光が引き継ぎ運営。 2024年12月で40周年を迎えます。 藤原一生が残した言葉、 「明るく 楽しく 元気よく」 「あせらず あわてず あきらめず」 「けん玉のひびき 平和のひびき」 その意志と共に、けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ、同志を募り、平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい響きとリズムは音楽にも通ずるものがあります。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 プレミアム ★透かし赤★【日本けん玉協会認定品】
¥3,190
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 透かし(シースルー)カラーですが、 グリップが強く高難度の技にも対応し易いプレミアム塗装です! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります ※2本以上けん玉をまとめてご注文頂く場合、発送方法を 『商品纏めて発送全国一律送料60サイズ』 に設定してください 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 <有限会社NKKサービスセンター> 公益社団法人となった『日本けん玉協会』の創始者、初代会長で 映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者 でもある童話作家 藤原一生の孫にあたる藤原敏光が引き継ぎ運営。 2024年12月で40周年を迎えます。 藤原一生が残した言葉、 「明るく 楽しく 元気よく」 「あせらず あわてず あきらめず」 「けん玉のひびき 平和のひびき」 その意志と共に、けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ、同志を募り、平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい響きとリズムは音楽にも通ずるものがあります。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
★けん玉★山形工房 大空 プレミアム ★透かし青★【日本けん玉協会認定品】
¥3,190
SOLD OUT
競技用けん玉「大空」 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 透かし(シースルー)カラーですが、 グリップが強く高難度の技にも対応し易いプレミアム塗装です! <素材> 玉:桜 けん:ブナ ※木目は個体毎に異なります 『大空』 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 <有限会社NKKサービスセンター> 公益社団法人となった『日本けん玉協会』の創始者、初代会長で 映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者 でもある童話作家 藤原一生の孫にあたる藤原敏光が引き継ぎ運営。 2024年12月で40周年を迎えます。 藤原一生が残した言葉、 「明るく 楽しく 元気よく」 「あせらず あわてず あきらめず」 「けん玉のひびき 平和のひびき」 その意志と共に、けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ、同志を募り、平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 『けん玉のひびき 平和のひびき』 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとしても愛好家が多い遊びです。 1975年5月5日藤原一生が日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり伝承活動を続けてきました。 藤原一生が1994年2月に亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及んでいます。 年末の恒例行事となったNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろし氏とのギネス記録挑戦はより多くの方に知ってもらう大きなキッカケとなっています。 木の優しい響きとリズムは音楽にも通ずるものがあります。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
【2024年辰モデル】★山形工房 大空 干支モデル★限定生産★
¥2,970
SOLD OUT
※1枚目画像はイメージです 競技用けん玉「大空」辰年モデル OZORA KENDAMA-Year of the Dragon- 2024年の干支けん玉「辰年モデル」です! 公益社団法人 日本けん玉協会『認定品』 玉を竜の顔に見立て、リーフグリーンを基調にデザインいたしました。さくら材の木目は竜のお腹の蛇腹をイメージしております。 成長の年とされる辰年のモデル、ぜひご愛顧ください! 今年も @nob430 さん @takeshitogo さんによる素晴らしいデザイン!! 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『認定品シール』とは、、、 公益社団法人 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉として認められた けん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、 <有限会社NKKサービスセンター>とは、、、 公益社団法人となった『日本けん玉協会』の創始者、初代会長で 映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者 でもある童話作家 藤原一生の孫にあたる藤原敏光が引き継ぎ運営。 2024年12月で40周年を迎えます。 藤原一生が残した言葉、 「明るく 楽しく 元気よく」 「あせらず あわてず あきらめず」 「けん玉のひびき 平和のひびき」 その意志と共に、けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ、同志を募り、平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。
-
★けん玉★残り僅か★リシェイプ3 ブラックライン Ozora ReShape3 BlackLine★山形工房 競技用けん玉『大空』【日本けん玉協会 推奨品】
¥5,720
SOLD OUT
先日出たばかりの新製品ですが、あまりもの人気で既にメーカー在庫完売?! こちらも残り僅かとなっています! 技の決まりやすさ向上に貢献する形状の可能性を求め、各皿サイズを大きくし、全体のバランスを一新した人気の『リシェイプ3』 50周年を迎えた山形工房の『けん玉職人』が作るこだわりの国産品です! モデル名の通り、玉の軌道上にある黒いラインが大きな特徴ですが、マット白のベースカラーになっているため視認性が非常に良く回転が見やすい! 糸留めにはビーズの代わりにボールベアリングが採用され糸の捩れも起こり難い! 開口部を大きくすることにより、刺す・乗せる・止めるといった技の成功率向上の工夫もされています! <スペック> ・けんの全長 165mm ・大皿 47mm ・小皿 45mm ・縁 11mm ・玉穴 23.5mm ・ベアリング ・バランスホール <材質> 玉;ブナ けん;カエデ ・生産国 日本 ・付属品 取扱説明書、替え糸、アプリDL台紙 《有限会社NKKサービスセンター》 公益社団法人 日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営しています。 藤原一生が残した言葉 『明るく 楽しく 元気よく』 『あせらず あわてず あきらめず』 『けん玉のひびき 平和のひびき』 その意志と共に けん玉の文化を伝承し 子ども達の未来に重きを置き 人と人を繋ぎ 同志を募り 平和な世界を目指す 事を企業理念として掲げています。 けん玉の卸し販売に加え現在では特注けん玉の受注、各種イベントでの『けん玉遊び場 & 移動販売』出店も行っており、音楽事業部の『F.P.C.』では楽器関係の事業も行っています。 『大空』とは、、、 1973年創業、77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年には初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選ばれて以来40年以上にわたり職人の手作りによる高品質な けん玉作りにこだわり続けている日本一の けん玉メーカー山形工房が2008年にリリースした世界的人気モデル。 『推奨品シール』とは、、、 日本けん玉協会が公認し級段位認定会や公式大会にも使用可能な<実用新案・意匠登録済>認定けん玉に次ぐもの。 海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される正式な認定で、準初段認定まで受けることができるけん玉にのみ貼られているシール。 『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー、、、 けん玉は全身運動で技の成功には集中力を要する為、生涯スポーツとして愛好家が多い遊びです。1975年5月5日藤原一生がそれまでの伝承活動を本格化する為に日本けん玉協会を設立し、多くの仲間たちと共に技の開発とルールの統一下を図り、全国の学童、児童館や小学校などをまわり けん玉の伝承活動を続けてきました。 1994年2月に一生が亡くなるまでに全国に数千の支部ができ、その活動は海外にまで及びます。 2014年頃からyoutubeを中心にアメリカで独自の発展を遂げた けん玉が『エクストリームけん玉』として一大ブームとなり、そのド派手な空中技を中心としたプレイスタイルは逆輸入的に若い世代を中心に急激に浸透していきました。 近年テレビでも演歌歌手の三山ひろし氏をはじめ多くの芸能人が けん玉を披露していますが、やはり年末のNHK紅白歌合戦での恒例化は多くの方に けん玉を知ってもらう大きなきっかけになっています。 木の優しい響きとリズム感は楽器演奏にも通ずるものがありますね。 けん玉の動作はウォーキングに匹敵する有酸素運動であることが近年の研究結果として発表されています。 けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、