【11/15販売開始予定ご予約受付】リシェイプ5特別モデル 大空REShape5 MIYAGI mod. ★けん玉★山形工房★日本けん玉協会推奨品
¥9,680 税込
SOLD OUT
484F.P.C.ポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
発送予定:2025年11月17日 〜 2025年11月20日
この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
別途送料がかかります。送料を確認する
こちらは11/15販売開始予定商品のご予約フォームです。
17日頃から順次発送開始できる見込みです。
※状況により発送が遅れる場合がございますので予めご了承ください
大空REShape5 MIYAGI mod.
「けん玉に、宮城の風景と魂を。」
—
Miyagi Kendama Crewzから、大空「REShape5 MIYAGI mod.」をリリースします!
@miyagi_kendama_crewzoo
玉のデザインについて、青は太平洋に広がる海を、白は吹き抜ける風を、緑と木地は豊かな山々をイメージしています。大皿には、宮城県の象徴となっている戦国武将「伊達政宗」を刻印しました。
東日本大震災から14年が経った今、宮城県は津波に負けず、復興し、前に進んでいます。伊達政宗公が築いた誇り高き歴史と、大震災から立ち上がった粘り強い心を、手に取る度に思い出させてくれるけん玉になりました。
山形工房「大空」REShape5をベースとしているため、高い目標を目指して努力しているプレイヤーの皆さんも納得のスペックです!
このけん玉は、宮城県民のシグネチャーモデルです!宮城県の皆さんはもちろん、宮城県に縁やゆかりのある方や、東北のけん玉シーンを応援してくれる皆さんにも手に取って頂けたら嬉しいです。
手に取るたびに、自然、歴史、人々の思いが共鳴する。
「けん玉に、宮城の風景と魂を。」
—
【通常REShape5との違い】
①玉の木材はアッシュ(タモ)を選びました。これによって、木目から木の温かみが感じられるデザインになり、軽めの玉が多くなりました。
②スパイクホールは26.0mmと、KWC2025レギュレーションで使える大きさギリギリまで大きくしたことで、ふち系統のトリックとスパイクの成功率向上を実現しています。
大空REShape5 MIYAGI mod.
・けんの全長 165mm
・けん=メープル、玉=アッシュ
・大皿 49mm
・小皿 47mm
・縁 12mm
・玉穴 26mm
・ベアリング
・ルナホール有
〜小野寺ゴリ氏コメント〜
競技用けん玉日本一の生産量を誇る山形県長井市の「山形工房」にご協力を頂き、大空REShape5 MIYAGI mod.が完成しました!心から感謝しています。
@ozorakendama_official
REShape5 MIYAGI mod.は、KWC2025廿日市市会場の山形工房「大空」物販ブースでも販売されます!私たちMiyagi Kendama Crewzの応援に繋がりますので、是非手に入れてください!
@kendama_worldcup
MIYAGI mod.と大晴STREETシリーズの売上は、宮城県のけん玉シーンを今以上に盛り上げるための活動に充てさせて頂きます。よろしくお願いします!
Miyagi Kendama Crewz/小野寺ゴリ
Special thanks.
@poko0512 @hiro.0651 @yuto_no_kaachan
@yuto_kendama0924 @chizaru_2023
@dg4_design @takechinami
<販売価格>
¥8,800(税別)
《有限会社NKKサービスセンター》
日本けん玉協会の元販売・サービス部門で、協会の創始者であり初代会長、映画『南極物語』の元となった『タロ・ジロは生きていた』の著者でもある童話作家 藤原一生の孫が引き継ぎ運営。
皆様のご愛顧により2024年12月で40周年を迎えました。
<事業内容>
・けん玉の卸販売
・各種イベントでの『けん玉あそびば &移動販売』の出店
・特注けん玉の受注販売
・けん玉講座
ほか
音楽事業部FPCも加え幅を拡げ活動中です。
<藤原一生の言葉>
明るく 楽しく 元気よく
あせらず あわてず あきらめず
けん玉のひびき 平和のひびき
《大空》
1973年創業。
77年に競技用けん玉「富士」の製造をスタートし、翌年に初代会長 藤原一生によって日本けん玉協会指定工場に選定される。
50年に渡り職人の手による高品質な作りにこだわりる日本一の けん玉メーカー『山形工房』が2008年に発表した協会認定品で世界的に人気が高い けん玉です。
《推奨品シール》
海外モデルを意識した特殊な塗装や加工を施したシリーズなどに適用される日本けん玉協会の公認シールで準初段認定まで受けることができる。
『けん玉のひびき 平和のひびき』のストーリー
けん玉は全身運動で技の成功には集中力、脳、神経をバランス良く使う為、健康の分野でも注目され、現在も多くの愛好家が生涯スポーツとして楽しんでいます。
1975年5月5日、藤原一生が日本けん玉協会を設立し、仲間たちと技の開発やルールの統一下を進めま、全国の学童、児童館、小学校、施設などをまわり伝承活動を行いました。
1994年2月に藤原一生が亡くなるまでには海外でも浸透し、2014年頃からyoutubeでアメリカを中心に独自の発展を遂げた けん玉が一大ブームとなり逆輸入的に若い世代に急激に浸透しました。
年末のNHK紅白歌合戦で演歌歌手の三山ひろしさんとの けん玉演出をはじめメディア露出も増えています。
木の優しい手触り、響き、リズムは知育玩具の側面も持ち、けん玉はウォーキングに匹敵する有酸素運動である事も近年の研究で分かりました。
高齢者向けの『健康けん玉』は行政のフレイル対策の観点からも注目されはじめ、各所で健康けん玉講座も行っています!
けん玉の響きが平和の響きになりますように、、、
-
レビュー
(76)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,680 税込
SOLD OUT
